SR34話B面『ヤドちゃんがユ~ショ~♡♥♡♥』

みなさま…
わがニッポンで、先日たいへんなことが起こりました。
今でもまだ夢の中にいるような気分なの…
(( _ _ ))..zzzZZ

6月20日!

「ヒイ~~~~~っっっっ!!!!」

これ、あたしの5日まえの悲鳴です
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

なんと…( *`ω´)
ではなく、ついに…

でもなく、とうとう…✌︎(‘ω’✌︎ )
じゃなくって

も~、と~ぜんのごとく
(ò_óˇ)

さいたま支部、宿口陽一せんしゅ(91期)が6月20日、第72回高松宮記念杯競輪をユ~ショ~しました~~っっっ!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))

バンザ~イ!
バンザ~イ!

(((o(*゚▽゚*)o)))

これで、も~、次回の選手紹介コミック登場せんしゅはヤドちゃんで決まりですね*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

オイオイ!
一度登場した選手は取り上げないってルールに変更したんじゃなかったか?

あっ……!

え~い、ルールなんて、も~い~の!
ここは日本でしょ!

お前、まさか次の選挙で立候補なんて考えてねえだろうな…

関のざれごと

見事な勝利

いや~、しっかし宿口やっちゃったな~!

戦前の予想では、何がなんでも駆けたいってラインが2つあるということで、一発を狙いたい側にもチャンス十分とは思ったんだ。
で、本当にその通りになっちまったもんなあ…

うまい具合に前のスピードに乗っかれたってのもあるけど、やっぱ最後はおのれの脚!
終3角あたりで、もう前段丸飲みできそうな迫力があったし、余裕でとまでは言わねえけどまさに完勝!
誰のおかげでもなく、まさに本人自身の力による勝利だったな。

ところで宿口って、特にウイルスが猛威を振るうようになってから、強さがどんどん目立つようになってきた感じもあるんだけど、ひょっとしてそういう忌まわしいもんと相性がいいのかな?

だとしたら、もし年末に向けてウイルスの第5波に見舞われるなんてことがあった場合、GPの優勝は宿口だべ!

あたしは、センセェのほ~がバイキンちゃんとはよっぽど相性よさそ~におもうけど!

タナカのざれごと

本当に大変!

それにしてもさ、家の外に出たら誰もが皆マスクって日常、あとどれくらい続くのかね。
もうそういう風景に違和感感じなくはなってるんだけど、マンガ描く時はいつも悩んじまっててさ。

常にリアルを追求してる(?)オレでしょ。
現実がそうなら、マンガのキャラクター達だってマスクしてなきゃって思ってできるだけ付けさせてるんだけど、やっぱ描きずらいよね。

マンガって表情を描くことで色んな事を表現したり伝えたりするんだけど、半分隠さなきゃなんない訳でしょ。
それも、目とともにとっても重要な役割を担った口を…

  例えば、宿口選手が優勝して喜んでいるあたりちゃんの顔を描いたとするでじゃん。

 

 

 

 

でも、マスクを付けて描くとこうなっちゃうわけ。

 

 

 

下手すりゃ正反対のイメージだよね。

まっ、眉毛など何だのうまく使って表情作るけど結構めんどくせえの。

なもんだから登場人物全員にマスク付けさせちゃうと、さすがにどうにもならないんで適当に調整してんだけどさ。

事情のレベルは違うけど、酒を出しちゃいけないって要請された飲食店関係と似たような気分。

な訳で、マスクのいらない日常が一日も早く訪れる事を心の底から祈る日々。

ふ~ん
顔半ぶん描かなくていいんなら逆にラクなのかとおもった…

ヘッヘッヘッ
実は…

SR33話『2021あたらしいおともだち!』

は~い、ことしもまた、あたらしいおともだちがさいたま支部にたんじょ~いたしました~~~
*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

みなさん、なかよくしてあげてくださいねえ~~~
(˃̵ᴗ˂̵)


祝辞

桑名ってのも飯田威文(67期・埼玉)んとこの弟子なんだってな。
飯田ってのはリーダシップもあって後輩達からの人望も厚い男だから環境的には恵まれてるんじゃねえのかね。

ルーキー戦はあえて積極策を捨ててたみたいだけど捌き具合は見事だったよ。
競走センスは高く感じるし、力勝負もちょっと見てみてえな。

っと言っても、これからはジイさまも相手だから黙っててもそうなるかウン!

娘の方のルーキー戦は、学校時代の実績からするとダッシュ力やスピードにイマイチ物足りなさも感じたけど全てはこれから。
うまくハマれりゃ結果もどんどんついてくるようになるんじゃねえの。
大物目指してがんばってくれ!

さてもう一人は川路。
デビュー2走目でいきなりやらかして一気に名前を売ったのは見事の一言。
ただな、スピード上がる前にカマ掘り自爆なんて客からすると地獄だぞ。
金賭かってんだから。

勝利を目指しての闘志ある失格ってのは客の方も納得すんだ。
でも今回の失格はただのマヌケ失格。

ど〜せ失格すんなら今度はぜひそういう方の失格ぶりを見せてくれ。

ほんでもって闘志ってのは日常をどう生きてるかで大きく変わってくるもんだからなグッヘッヘッ

オレの場合はさ

ちなみにオレは新人の頃、中野さん(浩一/35期・OB)が妬ましくて憎たらしくて仕方なかったよ。
金持ち目指すのに一番邪魔な存在だったからな。

いつか嫌がらせできるような存在になりたい!
あの人に入る金を根こそぎオレがいただきたい!

な~んて思ってたけど、オレがデビューした後すぐに38期…
その後も、嫌なヤツばかり続々デビュー…

なもんで、まじめに選手やるのが、すぐバカらしくなっちまったけどよハッハッハッ!
おっと、話は全然関係ない方に飛んじまった。

おい、川路!
それから他の二人も勝負はこれから。
みんな、がんばれよ!

新井剛央

桑名僚也

高校時代インターハイのケイリンで3位、大学進学後、国体ケイリンで5位と優勝こそはなかったもののデビュー戦を見る限りは、勝負強さと狭いところでもしっかりと付いていける度胸はすごくあるなと感じました。
彼の持ち味であるダッシュ力をフルに活かしてどんどんと上で活躍してもらいたいです。

飯田風音

201819年インターハイ女子ケイリン2連覇やアジア選手権女子ジュニアスプリント3位の戦歴を持ち尚且つ養成所では、女子史上8人目となるゴールデンキャップを獲得ととても素晴らしい実績をもつ彼女ですので、自分からあれこれいうことは何もありませんが、競技と漢字の競輪はだいぶ違うと思います。
大きな夢を持ってもらってそれに向かって頑張ってもらいたいです。

川路遥香

幼少期から大学時代まで水泳の選手だった川路選手。まだまだ自転車歴1年ってこともあり、デビュー戦は残念な結果となりましたが、水泳で培った基礎体力などを活かししっかりと練習に励めばどんどんと力はついてくると思います。
自分がなりたい選手のフォームやレースをよく観察してそして勉強していけばどんどんと強くなると思います。
まさに伸びシロしかない状態ですね。
焦らないでしっかりじっくりとやってもらいたいです。

以上となります。
余談になりますが、若い子のことを考えて文章を書いてると自分もこんな時あったのかなぁって考えちゃいました。

うんうん、実はオレもそう。
オレなんてプロ目指したのは40年近く前だけど、若いって、もうそれだけで強力な武器って気がするもんなあ。

白岩大助

新人選手の紹介は副支部長が丁寧に説明してくれましたので私は補足として3人を紹介します。

桑名僚也

養成所の走り、そしてルーキーシリーズでの彼の走りを見るとレースセンスに長けています。自分を知っているといいますか、自分の武器を自身でよく分かっているので勝つために何をすれば良いか?わかっている走りをしています。
そしてインタビューなどもしっかり受け答えが出来る、爽やかな好青年です!

川路遥香

適正試験で合格しての養成所入所、適正で合格する生徒たちは陸上などパワーがあるタイプが多いのですが、競泳をずっと行なって来た彼女が合格するという事は細い身体からでも大きなパワーが発揮できる証拠です。
これから自転車に慣れてくれば副支部長のいうように大きな伸び代があると思います。
最近、彼女がかなりの天然だと知りました笑

飯田風音

高校生時代はジュニア世界選に出場するなど輝かしい経歴を持ち、養成所でもゴールデンキャップや200mFDでは養成所記録を塗り替える実力者です。
お父さんは67期生の飯田威文選手、そして母親もスピードスケートと自転車競技で活躍されたまさにサラブレッド。
生まれた時から知っているだけに時の流れの速さに驚くのと共に親戚の叔父さんのような気持ちで見ています。
3人には本デビューに向けてしっかりトレーニングをして、未来の埼玉支部を引っ張っていく選手になってくれるように期待してます!

こぼれ話

風音選手が1歳くらいの時から威文選手は私のことを「白岩のオジちゃん」と教えていました。当時まだ23歳だった私はめちゃくちゃ嫌だったんですが気付いたら私も40歳過ぎ。世間的に「おじちゃん」です。年齢的にようやく馴染んで来ましたが今、風音選手は私を「白岩さん」と呼びます笑

オレは「ジイさん」だよ。
トホホ…

B面ざれごとはこちら