
ふう~…
例年通り大盛況となったビッグイベント『西武園記念』も閉幕し、とりあえず9月になりました。
大仕事もおわり、これからは気温も少しずつ落ちついていってくれると思います。
ようやくひと息つけそうです。
おそらく…(笑)

大盛況で終わったと言いながら、こうして あたりちゃんと話してる今って、いつよ?(笑)

8月20日⋯!(笑)

ホントは今、西武園記念にむけ最後の準備の真っ最中!
ひと息つけるのは、まだまだ先です(笑)

とゆ~わけで、今回は西武園記念に関しての話題はナシ!
おゆるしくださいませ(笑)
●初めての一人暮らし
さ~て、ほんじゃ早速、西武園記念とは関係ない話をツラツラいくかな(笑)
先日、近所のOB、桜井久昭さん(28期)と飲んだのね。
老人同士という事で話題は思い出話も多くなるんだけど
「へえ~、そんな事もあったんだ…」
って、ちょっと楽しそうに聞いてもらえたエピソードがあるので、今回はそれを紹介。
オレが、デビューして1年くらいの頃かな。
1989年、仕事場兼住居を初めて持ち、一人暮らしを始めた時の話。
たしか28歳だったかね…
世間的には、かなり遅いのかもしれないけどデビューに至るまでは何しろお金がなかったもんでさ。
でも、ある程度お金も入るようになったのでようやくってところ。
んでね、借りた物件は3DKのファミリータイプ。
そろそろアシスタントさんをお願いしなきゃ厳しいって状況でもあったんでさ。
なので、一人暮らしと言っても、1年後くらいには4〜5人が寝泊まりする合宿所みたいな状態になっちゃったんだけどね⋯(笑)
●大事件の最中
さて、そこに住むことになってまずやる事といったら、ご近所さんへの挨拶…
なんだけど、オレ少々悩んじゃってさ。
実は、ちょうどその頃って、世間を震撼させた ある大事件が起こり、いまだ未解決って時だったの。
詳しくは話したくないけど、連続して幼女が連れ去られ被害にあうといった事件。
しかも、借りた物件ってのが被害が出た地域のひとつ。
なもんで、すぐ近所の小学校は連日制服警官が警備を続け、付近も頻繁にパトカーが巡回しているといった状況⋯
物件の住人は当たり前だけど、ご家族で住まわれている方たちがほとんどでしょ。
幼い子を持つ世帯も多そう⋯
そこに青白い顔した若い?男が突然一人暮らし始めるのよ。
しかもさ、ほぼ毎日、部屋に引きこもるって生活になるわけじゃん。
ご近所さんからすると不気味に感じちゃうよね。
●悩みまくった挨拶まわり
というわけで、挨拶の時はこれを言うしかないな⋯
とは思ったの。
「マンガの仕事をやってるもので…」
だけどさ、そうなるとまた、もう1つの悩みが生じるのよ。
マンガ描きやってるって言うと、まあ大抵聞かれるからね。
「なんて(orどんな)作品描いてるんですか?」
って。
だけど、デビュー1年かそこらでしょ。
本当に作家として生きていけるかどうかわからないレベルでマンガ家って名乗るのも若干抵抗あったし、そもそも話したところでオレの名前なんて誰も知らんでしょって思いもあったわけ。
ホレ、怪しい人間の自称ナントカってのも よくあるじゃん。
あとさ、競輪のマンガを描いてるって言えるのかっつうのも問題だったの。
今の時代なら、どうってことないけど、当時、競輪ったら差別と偏見をまだ当たり前に食らってた頃だからね。
特に初対面の相手とかにはマイナスイメージが大きかったと思うのよ。
以前、ここで話したこともあるけど、オレ、自分の身内にだって競輪やってる事、デビュー後も含め10年以上隠しつづけてたし、描いてるマンガの事だってタレコミ入ってバレるまでガンとして口割らなかったくらいなんだから。
とにかく、あの事件の発生中に、競輪に絡んでいるオレでしょ。
おかげで過剰に気をまわす事態になっちゃってたの…
●出てきたお隣さんは⋯
さて、話を先に進めるね。
ちなみにオレが入居したのは角部屋だったので、挨拶は片側のお隣さん2~3件で済むわけだったんだけど一番重要、かつ問題は直お隣さん。
「どういう風に挨拶したらいいのかな…」
まあ、いいや!
とりあえず出たとこ勝負でお隣のベルをピンポ〜ン⋯!
ガチャリ⋯
さあ、扉があいたよ⋯
(うっひゃ~!?)
なんと、出てこられたのは3~4歳くらいの女の子と赤ちゃんがいる、オレより少し上くらいかな⋯?
の奥さん!
繰り返すけど、あの事件の真っ最中よ⋯
あせった、あせった⋯!
同時にさ
(競輪のけの字も絶対言えねえ…)
瞬間、そう思ったね。
さらに、それを隠すためには雑誌名も絶対明かすわけにはいかないって⋯
講談社の『モーニング』って雑誌で描いてますって言えれば、相手さんに安心感与えることも出来るだろうけど、それで『ギャンブルレーサー』描いてるって知られると、どんな風に思われるかって、やっぱ不安になっちゃうもん。
なので、言葉選びながらこんな感じで話したのかな…
「実は、最近マンガの仕事を少しずついただけるようになってきた者です」
「なので、毎日部屋にこもりきりで生活サイクルはメチャクチャ」
「夜間に人の出入りがあったりなどご迷惑おかけすると思いますが、よろしくお願いします」
例えて言うなら、何かの浪人、修行、勉強中の身みたいな雰囲気を醸し出す感じで…(笑)
●ビックリの連発!
さあ、というわけで、何とか挨拶を終えたんだけど、その後、何が起こったと思う?
2~3日経ったあたりくらいからだったかな…?
なんと、その隣の奥さんが、ちょくちょく手作りの惣菜とかご飯とか、お嬢ちゃんと一緒に持ってきてくれるようになったの。
「1人でがんばってて、食事とか大変でしょ」
って。
まさに、想定外!
でも、ビックリとともに感動しちゃってさ…
しかも、食べ物を乗せた食器類がまたさらに感動的だったのよ。
アンパンマンとかの絵柄が入ったトレーだったりお皿だったり…(笑)
お嬢ちゃんはお嬢ちゃんで、
「おにいちゃん、がんばってね」
って、たどたどしい言葉で、お絵描きした絵をプレゼントしてくれたりとかさ…
この時だけは、あのマンガを描いている自分を呪ったね…(笑)
●せっかく親しくなれたのに⋯
で、さらには、こんな事まであったんだ。
「夕食食べにいらっしゃい」
ある時、こんな言葉をかけられたの…
まったまた、ビックリ!
恐縮したけど、早速お隣さん訪問して、旦那さんも交えて5人で食事しちゃった…
と、まあ、こんな感じの話なんだけど、初めての一人暮らしでこんな事が起こるなんて、本当に天からのプレゼントだよね。
ちなみに、オレが『ギャンブルレーサー』描いてるってことは、引っ越し後しばらくして、おそらく旦那さん経由でバレちゃってたみたい。
そりゃまあ、そうなるよね。
ペンネームでなく本名でやってんだし⋯
ただ、作品に関して話題になった記憶は、ほぼ無し。
それもまあ、そうなるだろうね⋯
「バカ!」だの「アホ!」だの飛び交うマンガのことなんて、お互い話題にしづらいでしょ(笑)
きっと、かなり気を使って下さってたんだろうな…
いや~、本当に懐かしい思い出!
さて、そのお隣さんとのその後ね。
もう、かなり記憶が薄れちゃってるんだけど、半年後くらいだったのかな?
マイホーム取得されて引っ越されていったんだよね。
せっかく素敵なご一家と隣同士になれたのに、わずかな期間でお別れになっちゃった…
●今の時代だったら⋯
あれからもう何年経つんだろう…
(ひえ~っ!)
(36年っっ…!)
ってことは、あのお嬢ちゃんや赤ちゃんも、もうそういう年齢になってるのか…
みなさん、お元気で幸せに暮らして下さってるといいなあ…
「おかげさまで、オレもなんとか生きておりますよ~!」
「あの時の記憶は、オレにとって本当に一生忘れられないプレゼントになってますからね〜!」

へえ~、センセェにそんなキュートなエピソードがあったんだ!

それにしても、そのおくさま、よくセンセェに警戒心いだかなかったもんだね…(笑)

いや、本当!
今の時代だったら、おそらく危険な行為って判断されかねないかも

幸い、オレがあそこに引っ越してから、割と早い期間で件の事件の犯人が捕まったってのも大きかったのかな…?

まっ、そういう話は抜きにしても、あの時はこっちも本当に幸せであたたかい気持ちにさせていただいたなあ…

感動物語を描くような作家だったら どんなに良かったろうって、今もつい思っちゃったりするもん(笑)
もちろん、あの期間に限ってのことだけどさ(笑)

センセェの顔と感動って言葉は、やっぱりむすびつきにくいもんね(笑)!

悲しいけど自分でも、そう思う(笑)


「わたしは、『競輪!』のおしごとをさせていただいている八多あたりともうします!」
「よろしくおねがいいたします!」
こんなふ~に、あたりまえにいえる今ってホントしあわせですね。
「でわ!」