SR61話B面『また逢う日まで】

本日のざれごと

はい!
みなさま今日は、毎年 恒〜例となってる「せ~なる日」でございます!
とゆ~わけで高~齢のセンセェ!
クリスマスにまつわる話を勝手にど~ぞ~!
あたしは今夜も彼氏といっしょです♡

相手は新井か?
それとも例のゴキブリ野郎か?

ダ~リン♡は、本線まわり…
リオくんとは もうわかれたから…

ハッハッハッ
本当は、売れ残りのケーキあさりに行って一人で食うんだろ?

チエッ!
じぶんの名まえじゃないけど
「あったっりっ!」

さ~、今年も い~獲物ねらって勝負してくっか!
じゃあね!

毎年孤独だよ

そういや今日って聖なる日なんだよね。

前回も同じようなことしゃべってるけど、今年は気象具合がおかしかったせいか年末って気分もあまりしてこなくって本当に変な感じ。

ただ、年末気分に浸るという意味では、今までもそうあったわけじゃないんだけどね。

特に雑誌連載とかしてた頃は、年末進行という名の過密スケジュールになっちゃうんで、毎年それどころじゃなかったし。

ただ、それでもクリスマスソングを耳にすると、多少明るい気分にはなってたかな。

関連のCDもけっこう持ってたんで、日中は「よい子のクリスマスソング集」みたいな楽しさ全開の曲をBGMにして机に向かってたっけ。

夜はバラード系で、孤独な自分をあわれむ…
じゃなくて癒やすような感じのものにして作業継続…

で、締めは中島みゆきさんの歌あたりを聴きながら思い切り自己否定して過ごすのかな…

(結局、いつもオレは仕事か…)

みたいな感じで…

これも去年、似たようなことしゃべってたと思うけど、年末に孤独だと 中島みゆきさんをついつい聴いちゃうのよね(涙)
毎年毎年、なんでだろ…

悔しい?けど、今年もやっぱりだもん…

でも、考えてみりゃ「浮かれてる暇なし」ってのは世間様のほとんどは同じかもしれないね。

「御用納め」は26日くらいだっけ?

おたがい がんばりましょう(笑)

テルちゃんが辞表!

さて、突然だけど話題を変えて、福岡の矢野光世さん(104期・OG)、テルちゃんが引退しちゃった話ね。

けっこう月日が経っちゃったけど、どうやら10月くらいに「選手登録証」を叩き返しにいったみたいなの。

矢野光世氏〈104期・OG〉

「コンチクショ~!こんな商売、今すぐ やめたるわい~!」

って…

「いやあ~、さすがだねえ…!」

…というのは冗談(笑)

熟慮の末の決断だったんだろうね。

ちなみに、彼女はオレんちに泊まっていってくれたこともある選手の一人なのよ。
だからオレにも色々な思いはあるなあ…

選手としての潜在能力は高いものを備えていたと思うんだけど、身体の方が色々大変だったみたいだし…
元々おかしな子だったのに、精神的にもおかしく…
じゃなくって、まいってた時期もあったもんね…

電話で長話なんかもよくしたっけ。
他人の悪口や互いの愚痴、低次元な噂話とかでメチャ盛り上がったもんなあ…

だけど、色々話を聞いていると

(人それぞれ色んな事情や思いの中で生きているんだな…)

って、改めて感じさせられることもよくあったな…

競輪への愛や感謝も、ずいぶん語ってたしね…

あんなレースやってた割には

「競輪にもお客さんにも失礼だし、申し訳ない…」

なんて風なことも、しょっちゅう つぶやいてたっけ…

楽しみ!

それにしても、オレってなんでこう大酒飲みの人とご縁があるんだろ?

テルちゃんって、本当に大酒飲みなのよ。
オレと電話で話してる時でも、ほぼ飲みながらだったからね。

しょうがないから、こっちも…
なんてことも ごくたまにあったけど、オレって50歳くらいまで まったく飲めない人間だったのよ。
だから まあ、不思議なもんです…

というわけで、テルちゃんは今、新しい生活をまた歩み始めているんだけど出来ることなら早いうちにまた会いたいね。
九州行ったら、手作りの飯食わしてくれるって言ってたから楽しみにしてんだ。

もし、東京に来た場合はオレんちで『業務スーパー』で買ってきたもん色々食わせてやろうとも思ってるし(笑)

「おつかれさん」

って言葉は、まだ あまり言う気にはなんないな。
自分の子供と ほとんど変わんねえ歳の人間だしさ(笑)

オレの方こそ、先に言ってもらいたいし(笑)

さて、あたりちゃんは今日はもう帰っちゃったから「締め」はオレね!
皆さま!
今年も一年ありがとうございました!
良いお年を!
「でわ!」

おっとっと…!
じつは先日、みなさまのために
歌った姿を保存しておきました♡
「では、よいお年を!」

99話 台 和紀『選手の健全な経済観念?』

さて、今のところは けっこうあたたかい12月。
とゆ~わけで、ぬけぬけと…
ではなく、ぬくぬくとご登場~は、この人で~す!

台 和紀

台 和紀

西武園OB 関優勝(37期)

まだまだ稼ぎまくれ!

台!
おまえはえらい!
立派!

今や風前の灯と化した、選手の文化、伝統を受け継ぎ守ろうとしている その姿勢は見事!
『宝塚』の勇気と根性同様、オレたちだってがんばるしかねえもんな…

っと、言いてえとこなんだけど、

「バカヤロ、このウソつき!」

なにが、

「さあ~無駄使いしに行こ~」

だよ!

おまえも、他の選手同様、小市民的まじめな労働者になりくさりやがって!

おまえは、いい歳して まだまだ強力な脚を持ってんじゃねえか。
去年なんてレインボーでおいしいとこ持ってったようなズウズウしい男だろ!

だからこそ もう一踏ん張り荒稼ぎして、無謀に使い社会経済に貢献する…

こういった選手の社会的使命を、おまえのようなベテランには率先して果たしてもらい、元気な若手を大いに刺激してもらわんとなんだ。

重ねて言うが、台!

選手にとって貯蓄が必要なのは点数のみ。
まだまだ、いけるぜ!
がんばれ!

あのさ~…
台せんしゅにたいするメッセージに
まるでなってないような気がすんだけど…

そうか?

まあ、台も名前はけっこう売った選手の一人だからな
今もバリバリ!
そういう存在には、この程度で十分!
客だって、よく知ってっから
ハッハッハッ

白岩大助

人気者!

台さんは3歳上の高校の自転車部の先輩で入れ違いだったのですが、僕が在校時にアマチュアとして選手を目指していた台さんと何度か一緒に練習させてもらった事があります。

そして台さんには弟がいて高校は別だったのですが僕と同級生で大会では同じ種目で競っていたライバルでした。

台さんは(弟くんも)とても明るく面白い人で周りの人を惹きつける魅力のある人です。
そしてふざける時はふざけますが練習に対しても凄く真面目な人でとてもメリハリがあり、そのギャップには驚かされます。

最近は落車が続いて調子を崩していますが、練習に対しても身体のケアも真面目なので必ず戻してくると思います。

最後に余談ですが、選手を目指していた弟くんが社会人となり10年くらい会っていなかったのですが、ある飲み会で台さんと兄弟で参加していて久々に会った弟くんは盛り上げ方が競輪選手より競輪選手っぽく、台さんそっくりでとても楽しく、昔と変わっていなかった彼を見て嬉しく思った記憶があります。

やはり兄弟は似るんですね笑。

 

新井剛央

明るく、そして貪欲に練習

台さんは昔、自分とグループは違いましたが、同じ場所で街道練習をしていたのと家も比較的近いのでよくお世話になっておりました。

自分が平原康多のところに練習行く時も、台さんの方から誘っていただいたりでとてもありがたかったです。

とてもユニークな方で、道場でふとした時に歌を歌ったり、即興で替え歌を歌ったりでとても面白い人です。
最近は、怪我の影響などで少し低迷していますが、去年のレインボーカップで特進を果たすなど実力はとてつも
ないです。

いまでも1時間半以上かけて平原のところに出稽古いってますし、なんだかんだでとても真面目な方なので、いずれ結果が付いてくると思いますよ。

 

B面はこちら