116話B面『ベッドが遠い!』

先月、どっかでやってた『高松宮なんとか杯』は福井の脇本雄太せんしゅ(94期)が完全V。
記念競輪ではいまいち不安定な成績を残す中、G1は今年2V。
「おいしいとこは持っていく!」
という競輪選手の理想形を見事に体現しています。
関センセェいわく、これができるのが長持ちする大選手のひとつの証なんですって。
脇本せんしゅ、やっぱりすごいなあ~!

タナカセンセェ!
宮杯、ど~だった?
なんか感想ある?

今更かもしんないけど、スピード競輪…
勝負は1回、ミスは許されない競輪って、これはこれですごく面白いとは改めて思ったよ

スリリングだし、迫力もあるしさ
同じような理由で、アドバンスも案外面白いなって感じてるし

でも、オレってやっぱジイさんでしょ
軽いギア倍数でやった場合の展開なんかも妄想しちゃったりすんのよ
で、選手にとって、お客には賭けの対象として、どっちのパターンの方が良かったのかなって…

スピード競輪は、やっぱり脚力がほぼでしょ?
上位クラスは、どっちのパターンでもまったく問題ないけど、下位だと脚力の劣る選手はどうにもなんないもんね
軽い時代の競輪のほうがメンバー、展開次第で脚力下位の選手でもチャンスを作れる可能性が高かったような気もするしさ…

まっ、どっちの競輪も面白く感じてるんで、ゆえにどっちのほうが良かったのかなって勝手に悩んでるだけだけど(笑)

そ~ゆ~つまんないことばっかあれこれ考えてると疲れない?

疲れる(笑)
だから、最近、ソファで寝落ちがしょっちゅう(笑)

最近のルーティン

身体にはあまり良くないと思うんだけど、最近本当にソファで寝ちまうことが多いんだ。

ほとんどは、食事の後、YouTubeとかを眺めながらゴロンと横になって気がつきゃ そのまんまってパターン。

ちなみに昔、結構な期間、睡眠障害?みたいな感じで眠ることに苦労してた事があったのね。

んで、「ベッドに入ってから何も考えないようにすれば眠れる」的なアドバイスをもらったりしてたんだけど、オレにはそれが難しくてさ…

なんせ、四六時中 色々考えを巡らしたあげく悩むのが趣味みたいなもんだったから(笑)

ベッドなんか入ったら、もうここぞとばかりその状態。

第二の人生となった今は さすがに改善したんだけど、それでもそういった性分が完全に変わったわけではないので、ベッドの上では今でもたまに寝つきが悪い事もあんのね。

けど、面白いことにソファでゴロンだと百発百中、常に気持ち良~く眠りに落ちちゃうの。

で、目覚めるたびに身体が痛かったり、風邪っぽくなってたりで必ず後悔しちゃうんだけどさ。

ここで改めて、昔のアドバイスを思い出すわけ。

なるほど、たしかに動画や音声を流しながら、しかも目を閉じたりなんかしたら多少はボ~っとなるし、あまり脳みそ動かさなくなるもんな…

 

快適とは言えない場所になっちゃったけど…

んでさ、そういや寝室には、そういうもの置いてなかったのよね。
そもそも普段眺めている大型のモニターを置けるようなスペースなんか無いし…

あっ、あと、今は老眼に加え、PC使うようになってから目の疲労も激しいでしょ。
なもんで、読書とかも一切してないの…
というか、出来ないんだけど(笑)

というわけで、寝室に入ったらもうシ~ンとなってるだけ。

嫌でも寝入るまでは何か考えたり悩みを思い返したりって時間に入っちゃうわけ。
例え食後すぐって形でも、やっぱりそうかな…

なもんだから、「わかっちゃいるけどやめられねえ」って状況がダラダラ続いちゃってんの。

健康維持のためには、がんばって寝室行かなきゃなんだけどさ。

快適とは言えない場所になっちゃったけど…

それにしても、ソファだと ここまで簡単に寝れちゃう事を、なんで昔気づかなかったのかって思うんだけど、考えてみりゃ不可能だったのかも。

住んでる家は同じだけど、今と違って、昔は家族やアシスタントさんが常に居たでしょ。

ゆっくり横になろうと思ったら寝室以外なかったからね。

 

でも、センセェはいいよね~
複数〜お部屋があるってことでしょ

あたしなんか、玄関あけたら、も~選択肢なんてないんだから…
ベッドもソファも無いし…

あ~、なるほど!
ってことは、何も考える必要ないわけだから、よく眠れるんじゃない?

ふとんを敷くかどうかで、いつも悩んでるけどね(笑)

へえ~、ベッド無しの一人暮らしで万年床じゃないなんて偉いじゃん!
見直した!

思わぬとこで、みなおされました~(笑)
「でわ!」

 

A面マンガにもどる

SR81話B面『籠城の日々が快適になっちゃうなんて…』

本日のざれごと

今年もいよいよ前半が終~了。
ほんっっとに月日がたつのが早くってやんなっちゃいますよね。
センセェ、最近顔見かけないけど調子はどう?
たおれてない?

いや~、実はやばかった!

2ヶ月間くらい、腰の調子が悪くてさ…
最近、ようやく元に戻ったんだけどね

まあ、おじいちゃんだもんね

実際、「突如、老化が進んだのか!?」って落ち込んじゃったもん…

立ったり座ったりの時、痛みとともに力が抜けたような感じ
さらには全身が重くって常にヨタヨタ状態
これから、死ぬまでこのままなのかなって…

あらまあ、たいへんだ!

でもさ、原因は急激な老化じゃなくて歯からきてたみたいなの

以前、GWに歯が抜けた話したじゃん
結局、アレに絡んでたみたいで、歯医者さん通ってるうちに身体の調子が戻って来てくれたんだ

よかったね
じゃあ、これから外出とか、いろいろ動きまわれるんじゃない

と言いたいとこだけど、こういうタイミングで梅雨入りしちゃったじゃん

あ~、やっぱりオレはついてない男だなあ~(笑)

部屋の中で何でも、どこでも

というわけで、たまにスーパーに買い物に行く以外、家で大人しくしていたオレなんだけど、よくよく考えてみりゃ現役時代からずっと似たようなもんだったからね。

ヨタヨタだったって事を除けば、それほど苦痛ではなかったかも。

でさ、今回また改めて思ったのよ。
今は、本当に便利な時代になったなって。

インターネットのおかげで、自宅にいながら大抵の事は叶えられるでしょ。
好きな時間、気の向くままに。

娯楽はもちろん、買い物、情報、学習…

疑似体験とはいえ、どこにでも行けるし、どんな景色でも見れるし、世界中の人の姿や生活、考え方まで覗けたり…

毎日毎日、1日中家に籠もっていても結構飽きないんだよね。

ネットに縁のなかった以前だと、家の中に1人でいたって面白くもなんともないし苦痛でしかなかったんだけどさ。

家の中だけだと、得られるモノ、叶えられるモノって、かなり限られてくるもんね。

見られるのは部屋の中の同じ景色と、夜中に見る夢程度…

話は ちょっと逸れるけど、例えば競輪だって大昔だと、現場にいかない限り観ることも買うことも出来なかったんだから…
(もちろん、ノミ屋さん利用してる方は買うことには問題なかったろうけど)

特別競輪であっても近場で常に場外発売やってくれるとは限らなかったし、記念競輪だって、基本的には現地行かないかぎり…って感じだったもんね…

それでもさ、自宅仕事に就いたってことで20代後半から否応無しに籠城生活せざるを得なくなっちゃって…
そりゃも〜、無職の時以上に我慢と苦痛の日々だったのよ…

なのに、ネットの使い方を覚えていくとともに、籠城イコール快適って風に徐々に変化していっちゃったんだからね。

食生活も激変

おっと、そうだ!
それでさ、今、何より快適になっているのが食事の面かな。

ネットに縁のなかった頃は、自炊しようと思ってもほとんど出来なかったからね。

昔世代の、しかも男、さらにはオレでしょ。
台所に立つ習慣なんて身につけてないから、料理の仕方なんてほとんど知らないじゃん。

初めて一人暮らしした20代の頃なんて本当に困っちゃってさ。

まともなモノが食べたいと思ったら、台所に立つ習慣のある女性とめぐりあうか、外食か出前、コンビニ、実家って方法しかないじゃない。

他のこと同様、これも家に籠もってたらどうにもなんない事柄だもんね。

でも今は、どんな料理だって作り方は検索すりゃすぐ。

なもんで、完全自炊でも、も〜 なんの問題もなし!

実際、やれてるし!

買い出しと、調理自体の面倒くささはあるけどさ…

よって今の時代、引きこもりには本当に天国かもって、家の中でヨロヨロ過ごしながら改めて感じたってわけ(笑)

あっ、でも他者、人様との交流は今も昔もやっぱ外へ出ていくのがベストって風には思うかな。

オレはSNSの類は一切やってない(やり方知らない)ってのもあるんだけど、人間同士は画面越しより、やっぱりジカが一番楽しいもんね。

というわけで、体調が戻った今、誰かを誘って飲み屋にでも行きたいなって思う今日このごろ!

雨さえ降ってなきゃ!

センセェの場合、ご近所にヒマなおじ~ちゃんたちがいっぱいだもんね(笑)
いっぱい楽しんでくださいませ

 

 

 

とゆーわけで、今回はおしまいです。
みなさまも どーぞ体調にはお気をつけて後半戦をおむかえくださいまし。
「でわ!」