SR22話B面『岸和田オールスター食中毒騒動(後編)』

2週間おまたせしました、タナカセンセェのハプニング話の続きです(*≧∀≦*)
といっても、それほど大した話じゃなさそうなんですけどね…

オレにとっちゃ大ごとだったのよ。
とっても悲しい…

疲れ切ってました

はい、それじゃ話の続きね。

1988年岸和田オールスターで集団食中毒に巻き込まれたオレなんだけど、まだマンガ家デビューして間もない頃でしょ、本当に忙しく時間に追われる日々だったのよ。

特にオレの場合、マンガの作り方すらろくに知らないままいきなり連載だったからさ。

それまで、それほどの量描いたこともなければ、アシスタント経験もなし(希望しても全て断られたので)。
そっち系の知り合いもゼロ。

しかも題材と内容がああいったもんだったからなのか、編集者さんは作品作りにノータッチ。
同業者なら驚くと思うけど新人なのにネームチェックもほぼナシだったのよ。
(数ヶ月後にはネームを求められることすらなくなって、そのうちまともに作ること自体なくなっちゃった)

例えて言うなら、ピストレーサーもろくに乗ったことのない人間が競輪学校どころかB級A級飛ばしてS級の競走走らされるようなもんなんだから、今考えると恐怖すら感じるね。

それに、その頃はもちろんアシスタントさんなんているはずもなく、原稿上がっても編集者さんが取りに来てくれるって身分でも無し。

一人でネタ考え、資料集めて一人で描いて、出来上がったら編集部にお届けに上がる…
そんなサイクルだったから本当の本当に大変だったのよ。

メシ食ってほんのわずか寝る以外は丸一日机に向かい続けて、それでも時間が足らないって感じの日々だったかな。

もちろん競輪は、ほとんど行けなくなっちゃったからもっぱらテレビ観戦。

当時は業界のことなんて何にも知らないから、みんなそうなんだろう…ってくらいにしか思ってなかったけどさ…
(というよりもっと大変だったみたい。実際にはオレは楽な方だったらしい)

で、とにかくもう常に疲れ切ってる状態で、ある時の原稿渡しの帰りなんて頭がクラクラして地下鉄の駅の階段を降りられず、平日の3時くらいだってえのに自宅まで一時間半くらいの距離タクシーに乗ったことがあったもん。

まっ、そんな感じだったから食中毒にかかっちゃった時も体調の悪化が早く、症状も重くなっちゃったんだろうね。

病院を脱走

さて、そういう事情を抱えてたんで入院したっつってもいつまでもそこにいるわけにいかなかったの。
早く帰って原稿作らないと間に合わなくなっちゃうでしょ。

特にその頃は、仕事欠場するって考え一切頭になかったからね。
無職だったオレが、やっとありつけた仕事なんだものさ…
(前回、チラッと車にはねられた話をしたけど、その時も欠場せずだよ。編集部も驚いてたみたい)

一週間くらいは入院してなきゃいけなかったと思うんだけど、たぶん三日目くらいに脱走みたいな形で無理やり飛び出したのかな。
競輪場での食中毒ってことで病院代とかはまとめて施行者が持つってことになってたみたいだから手続きみたいなものもほとんどなかったし。

でも、これが後に大ショックな展開となって己に帰ってくるんだよね…

驚きの事実

それから2~3ヶ月経った頃なのかな…

ある日、岸和田で知り合った「アオケイ」記者の桃木さんから電話があって、京王閣遊びに来いって誘われたの。

で、会いに行ったんだけどそこで急にこんなこと言われたんだ。

「いや~オールスターじゃ、お互いいい思いできて良かったよな~。
お前さんも相当もらえたろ?グヘヘへへ~」

いったい何のことだかさっぱりわからず、

「いい思い?」

って聞き返したの。
そしたらさ…

「だっておめえ、見舞金や休業補償たんまりもらったべ!」

「あんときゃ、みんな一晩くらいで回復したヤツが多かったんだけど補償が出るってことと、仕事の方は各紙、別の人間が補充で入るってことになったもんだから入院した連中はもう大喜び!」

「昼間は仕事抜きで競輪!」

「で、外で遊びまくった後、夜だけ病院戻ってホテルがわりに宿泊!」

「しかもさ、入院中必要なものは何でも施行者が用意してくれるってことになって病室にレンタルのテレビだの何だの…」

「それで金までもらえて開催期間ずっと居座れたんだぜ。
も~最高だったな!」

オレの、その時のショックといったらも~…

(オ、オレは何にも…)

(というより連絡すら…)

無名の悲しさ

症状の一番重かったオレが、それでも看護師さんの追走振り切ってフラフラの状況で自宅に戻りフラフラのまま机に向かい…

病院に二日か三日いたせいで作業スケジュールが大幅に狂ってしばらくの期間はさらにに地獄だったのよ。
記者さん達と違って、誰か代わりにやってくれる人も手伝ってくれる人もいやしないんだからさ…

ところで前回、競輪やってる人には多少オレの存在知られ始めてたけど、一般的にはまるっきりって言ったでしょ。

これ後日談だけど、招待されて行ったってことは名簿には当然名前とか住所入ってたはずなんだよね。
けどさ、施行者、すなわち自治体の職員さんたちって一般的な方の部類に入る人たちじゃん。

世に出て三月も経ってない「ギャンブルレーサー 」なんてマンガ知りやしないし、そもそもどの組織にも所属してないただの一個人「田中誠」なんて名前見たってどこのどいつかわかるわけないのよ。

病院も早々に抜け出して職員さんとの面談や調査も受けてなかったしね…

そんなわけで、見事にオレだけ黙殺されたままって状況になっちゃったわけ。

オレが何も補償を受けてないって知った桃木さんが岸和田市に連絡入れてくれたんだけど、後日オレに届いたのはお見舞い状の紙切れ一枚…

たぶん補償関連の手続きは終了したので…みたいな内容だったんじゃないのかな。

その頃はオレも忙しかったし、もう面倒くせえからそのままほっぽらかしたんだけど、でも世の中って本当不条理だよね。

あの岸和田オールスターで一番被害の大きかったのは間違いなくオレだったんだからさ!

うえ~~~ん
貧乏くじばっかひく人間ってかわいそ~>* ))))><
センセェから聞く話っていつもそんなのばっかだもんね~(-.-;)y-~~~

A面マンガにもどる

58話B面『岸和田オールスター食中毒騒動(前編)』

さてさてB面です(╹◡╹)♡
あさってからいよいよオールスター(*≧∀≦*)
どんなドラマが展開されるのか楽しみです。
ところでみなさん、タナカセンセェにはオールスターというと今でも思い出す、ちょと特殊な思い出があるそうなの。
本人いわく、かなしい?物語なんだそうですが、でもどうなんでしょ…フフフ
みなさんに、おしゃべりしたいんですって(^_-)-☆

タナカのつまらないざれごと

はい!
というわけで、今回もまたオレが登場ね!

実はオールスターっていうと、聞くも涙、語るも涙の実に悲しい衝撃的なエピソードがオレにはあんのよ。

そりゃも~本当に大変な思いをしてさ…

ほんじゃ、早速行くけど、それは1988年9月に行われた第31回岸和田オールスター。

決勝戦、怪物•滝沢正光選手(43期•OB)、当時グングン台頭してきた若手のスター、坂本勉選手(57期•OB)の壮絶な逃げ争いを、最後に中野浩一選手(35期•OB)が差して優勝したって時の大会。

このレースに関しても強く印象が残ってるんで機会があればいつか取り上げてみたいと思うんだけど、今回はレース以外で起こったハプニングの話ね。

マンガ家デビュー直後のオレ

あっと、その前に当時のオレについてちょっと説明。

今までにも何度か話しているけど、オレはこの年の6月に「ギャンブルレーサー 」でデビュー。

で、直後に振興会(今のJKA)から呼び出し受けたので挨拶に行ったの。
そしたら、特別競輪や各地の記念競輪の招待状をいただけるようになったんだ。

ほんで、招待状使って初めて出かけたのがこの岸和田オールスター。

ところでさ、この1988年って、オレにとっては本当に不思議なことがたくさん起こる一年だったのよ。

まずマンガ家って仕事にありつけたでしょ。

ちなみに、年を迎えた時点では無職で貯金もほぼゼロ。

特に前年は競輪で凄まじいくらいにやられっぱなしだったんでね。
毎日通って、毎日やられて…

人にもどんどん相手にされなくなって…

なのにさ、春にマンガで新人賞を取っちゃった頃から、いきなり風向きが変わっちゃったのよ。
人にもどんどん相手にされるし、とにかく色々よく当たるようになったの。

ふと頭に浮かんだことが、その後本当にその通りになっちゃうとか…

あれだけやられ続けた車券も同じ。
思いついたまま適当買ってもポンポン当たっちゃうのよ。

もちろんいいことばっかじゃなくてその逆も。

いろんなものによくぶつかったりしたんだけど、その最たるものが自転車乗ってて自動車と激突したこと。(この時は、路上に頭からモロに叩きつけられて死んだと思った)

具体的には言えないけど、気味の悪いものにも何度か訪ねて来られたりね…

とにかくいろんなことが起こる一年だったのさ。

車券で当たりまくった後…

さて、岸和田の話に戻るけど、この時って今話したように連載始めてまだ間もない頃だから、当然世の人々には全く知られてない存在だったのね、オレは…
(このことが後に大きな意味を持ってくるから、ちょっと覚えておいて)

で、開催初日から二日間くらいの予定で行ったのかな。

さて初日。
関係者席だか招待者席だったか忘れたけど、とにかく初めて一般席じゃないところで車券を買う体験をしたの。
と言っても、初めてのそういう場所なので、いろいろな方紹介されたり挨拶があったりとかで、落ち着いて予想紙読んだりする余裕はまったく無し。
なのに、車券の方はやっぱり当たりっぱなし。

も~ど~なってんだと思いつつ迎えたその日の晩…

夕食を済ませ、まだそれほど遅い時間じゃなかったと思うんだけど、ホテルの部屋の中で急に激しい下痢、吐き気に襲われたのよ。

ついに車券だけでなく食い物にも当たっちまったか?…なんて冗談言ってられたのも最初のうちだけ。
どんどん、悪化する一方でとうとう救急車にお世話になる事態まで行っちゃって。

症状もかなり重かったみたいで運ばれた病院で即入院ってことに…

で、その後しばらくすると続々救急車や救急患者が入ってくる事態になって、どうやら集団食中毒の発生らしいってことが分かったの。

運ばれた患者第一号がオレだったみたい。
まっ、これも名誉なことなんだろうけどさ…

患者仲間に素性を聞かれて

でね、その日の晩運ばれてきた人たちってのは、ほとんどが競輪関連の記者さん達。

岸和田競輪場で関係者用に用意された弁当が発生源だったらしいのね。

30年以上前のことなんで菌の種類とか忘れちゃったけどメジャーな種類だったってのは覚えてるよ。
サルモネラとかビブリオとかブドウ球菌とか、そんなあたりだったんじゃないかな…

冗談抜きに相当苦しんだよ。
熱も確か40度近く出て、翌日も昼頃までは意識が朦朧としているくらいだったかな…

で、入院二日目だったか三日目だったかもう覚えてないんだけど意識が普通に戻りだした頃、また新たなる出会いと人間関係が始まったんだ。

入院患者さんはさっきも言ったように記者さんばっかでしょ。
同室になった方も記者さんだったのね。

で、素性を聞かれることになるんだけど、その時オレちょっと困っちゃってさ…

各病室に散らばってる患者さん達もみんな記者さんだからほぼ全員顔なじみ。
そんな中、ただ一人見知らぬガキが一匹混じってるんで不思議に思われヒソヒソ話の対象になってたらしいのよ。

「オケラになった客が忍び込んで弁当盗み食いでもしたんじゃねえの」
「ゴミとして処分された弁当拾って食ったのかもな」
「若えのに、みっともねえヤローだな…」

後になって他の記者さんに聞いた話だけど、本当にそういう風に言われてたらしいよ。

驚きの反応

まっそれは置いといて、こっちはまだデビュー間もない人間。
誰も知ってるはずがないし、どうやって説明しようか本当困っちゃってさ。

「実は競輪のマンガを描いてまして…」

なんて言ったところで

「は~ん???」

ってなもんだろうし、下手すりゃどっかのバカと思われるかもしんないじゃん…

それでもとりあえずボソボソと自己紹介始めたの…

そしたら、なんとビックリ!

「え~っ『ギャンブルレーサー 』⁉︎

「知ってるよ!読んだ読んだ!」

「他の記者でも読んだって人いるよ!」

まさかと思ったよ。
所詮はド素人が描いてる、しかもああいう代物でしょ。
本職の人が読めるレベルのものとはとても思ってなかったからさ…

ましてやまだ数話程度しか世に出てない頃だったしね…
きっと競輪のマンガってことで、競輪の記者さん達の目には止まってくれていたのかな。

そん時は本当に無名の存在だったから。
(繰り返すけど、これよく覚えといてよ)

でも、そんな具合に想像と反対の反応が出て、それが他の病室の記者さん達にもウイルス同様パア~っと広がったのね。

いやあ~これまた驚いたのなんの…
それまで、「この○○○ヤロ~」みたいな眼差しを向けてたらしい?記者さん達がいきなり好意的眼差しを向けてくれるようになったんだから。

専門紙「アオケイ」との出会い

まっ、そんな訳で入院中、そして退院後も予想紙記者さん達に色々お世話になるようになるんだけど、そこで特にお世話になったのが今もお世話になってる「アオケイ」さん。

数年前、亡くなられてしまったんだけど、桃木さんという記者の方が着替えだのなんだの色々手配して下さって本当に良くして下さったんだ。

悪人っぽい顔立ちの人だったけど、その後も何かと声をかけて下さり、オレには優しい人だったので亡くなられた時は本当にショックだったな…
オレと違って、ギャンブルレーサー に出てくるキャラみたいな人でもあったしね…

話はちょっと逸れるけど、当時の競輪関連記者さんやその周辺の方達って反社会勢力風顔つき、かつそういうファッションって方も多く、見分けがつかず困るってことがよくあったのよ。
時には本当にそっち系の人がいらっしゃったし。(もちろんこれはウソ)

あっ、一応言っとくけど、オレはギャンブルレーサー に出てくるキャラ達とは似ても似つかない?人間なんだからね。
「おまえって、本当に面白くもなんともない人間ね」って風に50歳過ぎるまで言われ続けてきてたんだから。
桃木さんにもよく…

さてと、最初に話を振った「聞くも涙語るも涙…」の内容にはまだ全然到達してないし「無名の存在」っつうキーワードにもまだまだなんだけど、例によって長くなってきちゃったからこの話の続きは次回ね。

いつも、あたりちゃんに怒られてんのよ。

「タナカセンセェと桜井センセェの話はいつも長すぎる」
って…

そういやこないだも、夜中に電話がかかってきて朝まで話したりしてたもんな…

う~ん…
センセェはメンヘラ女だね…
それにしても、これからど〜いうふうに悲しい物語になっていくのかしら…
なんか笑い話になっていきそうな予感(^_-)

【というわけで話の続きは次回】

A面マンガにもどる