SR31話B面『飲み会断る?断らない?』

きょうは4月20日、西武園地区もサクラの花が顔をのぞかせはじめました(๑˃̵ᴗ˂̵)
ブログ更新日の25日は満開になっているのかしら?
やっぱり心がウキウキしてきますね(^ ^)~♪♫♪~

さて、サクラといえば、やっぱりお花見☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
でも、去年につづき、今年も西武園クラブのお花見は中止なんだそうです。
あたしも参加を楽しみにしていたのですがザンネン(>人<;)

いっとき、飲み会をことわる人、ことわらない人ってフレーズが話題になっていたことがありました。

メンバーにもよるのかもしれないけど、競輪選手の飲み会に参加するのはあたしは大好き(*≧∀≦*)
選手のみなさんってお酒が入ってもあんがい上品でホントにおやさしい方が多いですから(ほんのすこしウソ)。
なによりレースや選手のウラばなし的なものが聞けるのって、すっごく楽しいんですよね。

みんなで集まってワイワイたのしめる日が一日も早くおとずれることをホントにホントに祈りつづける今日このごろでございます(ω╹๑ )

タナカのざれごと

二年連続お花見中止…
本当に残念。

オレが西武園クラブのお花見に参加するようになって、もう何年になるのかな…
この地区に引っ越してきてからだから、それでも二十五年は経ってるのか…

あっという間って感じもするけど、やっぱりそれなりの時間は過ぎてんだね。
オギャ~と生まれた赤ん坊が25歳になっちゃてるってことだもん、あ~、おそろしい。

飲み会参加はプラスだった

さてと、ところでさ、今でこそ飲み会を楽しみにしているオレだけど、若い頃はそういう類が苦手でしょうがなかったの。
って言うより、時間がもったいなく感じてさ。

仕事も忙しかったし、40代くらいまでは西武園クラブ関連のものを除いて他はほぼ欠場。
忘年会やらパーティやらの通知が来ると、

「あ~面倒くせえ~」

でも、それって、ちょっと失敗だったね。
可能な限り参加しときゃよかったって今はつくづく思うもん。

今さらだけど飲み会の類って、決して意味のない時間ではなかったって思えるんでさ。
色んな方達と知りあえるし、知らない世界の話も聞けるじゃない。

巷では色々言われてるけど、年配の人たちの経験談、体験談や説教、自慢話も、後になって役に立つってことが結構あったしね。

聞いてる時はそれほどピンとこなくても、

(あ~、そういやあの時こんな話聞いたっけ…)
(なるほど、こういうことだったんだな…)

みたいにさ…

ピンとこなかったのは、その段階でまだ自分がそれだけの経験、体験をしてないからなんだろうね。

だから、何かの事態に遭遇したりした時、ハッと気づかされたりするんじゃないのかな。
問題を解決するヒントも随分もらえたように思うし…

的外れなこと言われたってい~じゃん!

あと今、自分も年寄りになって思うのは、年寄りって、特に若い人には良かれと思って話をしてるパターンがほとんどだよなってこと。
損得の計算なんかまったく無し。
より良い人生を送ってくれたらいいなって純粋に思って話してんだよね。
(もちろん、そうじゃない人もいるにはいるけど)

だって、年寄りにとっての若い人って、もう競い合う相手でもなんでもないじゃん。
そもそもこっちは近い将来死んじゃう身なんだし…

あっ、もちろん、話の内容が正しいかどうかってのは別よ。
的外れのアドバイスや理屈も結構あるとは思うの。
でも、そういうのだって反面教師的に考えれば、やっぱり役には立つからね。

たださ、若い人にとっては意地の悪い、心のねじ曲がった、いや~な性格の年寄りとの遭遇は極力避けたいってのが、きっとあるよね。

たしかにそういう人も相当いるけど、結局そういう人って最終的には飲み会とかに誘われることも少ないと思うんだ。

身分や権力持ってる時は仕方ないけど、そうじゃなくなりゃ誰も関わろうとはしないでしょ。

ゆえに、幅広い世代で集まっておしゃべりできる飲み会なんかは、特に若い人には積極的に参加する事を勧めたいんだけどね。

年寄りにとっては若い人と喋れるだけで嬉しいっていうのもあるから、それだけでボランテイアにもなるじゃん。

なるほどね…
ヨーシ、だったらあたしはウイルスの状況がおさまったら飲み会はことわらない側になろ♥♡

63話B面『お客さまはありがたい!』

少しづつあたたかくなってきて、とってもうれしいあたしです(˃̵ᴗ˂̵)
でもね、気になることもやっぱりあるの。
4月15日から18日開催予定の西武園記念。

なんとかウイルスの感染状態が好転して有観客で開催できるよう毎日おいのりしていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
「神さま、おねがい♥♡」

関のざれごと

客なんてなよ…

有観客か…
たしかにスタンドに客の姿が一匹も見えないってのは選手にとっても寂しい事ではあっからな。

選手からすると客ってのは、自分たちに金を貢ぐためにのみ生きている、まあ家畜みてえな存在なんだけど、家畜は家畜でやっぱかわいいもんだしさ…
そりゃ牛や豚や鳥同様鳴き声がうるせえってのはあるけど、多少は役に立つ部分もあったしよ。

例えばオレの現役時代、競走中に客の声で他の選手の動きを知るなんて事もあったからな。

後方からの仕掛けを、「来たぞ~!」とかわめいてくれたり、「ケツもつれてっから流せ~!」みてえに先行ペースの指示までしてくれたりよ、グヘヘ…

けどよ落車の時は、いつもたまんなかったな~。

「このクズヤロ~!そのまま死んでろ!」

まず間違いなく飛んでくるのがこのセリフだ。

ったく、クズみてえな連中ににクズと呼ばれるこの屈辱…

闘志の源

だけど、このセリフで燃えに燃えたかな。

「絶対こいつらの金で大儲けして大酒飲んでうまいもんたらふく食ってやる!」

って具合にさ。
まっ、良くも悪くも客ってのは選手にとって必要な道具だと感じるね。

(あいつらを徹底的に食い物にしてやりてえ…!)

この一念で日々のあのキツい練習や競走での競り、博打場通いを続けられたんだと思うもん。

いずれにしても常に超満員だった時代を経験しているオレにとっては、今の時代は本当寂しくて仕方ないね。
ウイルスに関係なくさ…

カチク⁉︎
クズ⁉︎
ったく、たいせつなお客さまにたいしてなんってことを…
バチがあたるよ!

⑧が当たる?
ふ~ん…
じゃ、西武園記念は⑧から買うかな、ハッハッハッ!

ホント!
やった~!!!
じゃあ、あたしは⑧以外から買お~♥♡

おい、業務に就いてる場の車券は買えねんじゃねえのか。

あっ、そうだった、ザンネン…

【西武園競輪開設71周年記念4/15~4/18】

A面マンガにもどる