68話B面『マーク屋は絶滅危惧種?』

この国は、これからいったいどうなってしまうのでしょう…
行動もバラバラ。
心もバラバラ…
日本っていつからこんな国になったの?

『7月16日、函館初日7R~~~!』

出走メンバー全員先行選手のバラバラ戦!
いったいどんなレースになっちゃうのかスタート前から、も~ドキドキワクワク!

これが未来のケ~リンのスタイルなのでしょうか?
あたしは、とってもたのしめました(*≧∀≦*)

将来マーク屋は消滅?

たしかに面白かったよね!

かろうじて2人のラインが一本作られたけど、どういう展開になるのか全く予測がつかない分、興味は津々。

ラインのある競輪が予測を楽しむものだとしたら、こっちの方は完全に観て楽しむってものなのかな。

車券の方も払い戻しを狙って勝負というより宝くじ的に買って楽しむって形だろうね。

これは好き好きだから、どっちがいい悪いってもんでもないんだけど。

ところで、競輪って将来的にはだんだんこういった形のものに変わっていってしまうのかね。

昔と今ではレースの形態自体が全然違うし、選手たちもそれに合わせて変化していってるしさ。

今更かもしれないけど、目標決めて走る完全なるマーク屋ってのは本当に消滅しちゃうのかもね。

マークも競りも競走の流れの中で判断するって形でさ。

縦脚の方にしても、今現在の競輪ですでにマーク屋だろうが必須って感じになってきてるし。

ただ、個人的には世界戦的スタイルのルールに変更になるのはイヤかな。

格闘技の競輪に魅了されてお客になったクチだからね。

短命社会?

そうそう、気になる点がもう一つ。

それは、競輪が完全に力勝負の世界になると、選手寿命は短くなるんじゃないかってこと。

というか、活躍できる期間ね。

次から次へと若い力が誕生してくるんだもん。

競輪競技の面白さって40代、50代の選手、あるいは若干脚力の劣る選手であっても、力以外の要素でチャンスを作れるってとこにもあったと思うんだ。

そういった部分がもし無くなっていくのだとしたらしたら、ちょっと寂しいかな。

同時に、もしそうなったら、全体的な賞金が破格なものにでもならないと選手にとって職業的な魅力は薄れてしまうかもしれないね。

一億中流、年功序列の方が、一億貧乏、総活躍できない社会より楽しかったかも。

もちろん競輪の話だけどさ。

まっ、そうは言っても選手が競輪やる目的ってのは銭金だけって訳でもねえからな。
戦うってこと自体にたまらねえ魅力があっからよ。

アンビリーバボ~~!!
まさか、センセェの口からそんなセリフがでるなんて…

お前のように心貧しき者にはわからんだろうな。
嫌いなヤツ、憎たらしいヤツを金網まで持ち上げ、芝に叩きつけるあの快感!

う~ん…
あたしも、ちょっとやってみたい気も…

A面マンガにもどる

67話B面 『世界の国からこんにちは♪♫♪』

さあ、いよいよジュライ。
みなさま、笑顔でおすごしですか~~~?

今月は、せかい中の人が大ちゅ~もく、人類の歴史がつづくかぎりきっと永遠に語りつがれるであろう世紀の大大大ビッグイベントが、わがニッポンで開幕を予定されております
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

あたしも、も~、ウキウキワクワクの毎日です
ʕ•ᴥ•ʔ

あたりのざれごと

今月の世界的イベント!

さて、その大大大ビッグイベント、西武園FⅡ(深夜営業)は本日10日から!
そして大宮FⅡが17日より!
とどめとして西武園FⅡ/女人(早朝営業)が、
な、なんと29日から、それぞれ開催よて~となっておりますっっ!

この期に及んでまたまた開催 大宮FII 西武園FII

あたしの祖父も、東京オリンピックが行われた同じ年、1964年の西武園と大宮でのせんしゅ達の熱きたたかいをみて受けたカンド~と、コ~フンをぜひ多くの人々にあじわってほしいと、も~しておりました。

あたし達スタッフもしっかりとした感染対策のもと安心安全な開催となるよう取り組んでおりますので、ど~ぞみなさま安心してご投票くださいませね。

関のざれごと

オリンピック万歳!

コノヤロ~~!!!

なんだ、そのイヤミったらしい言い草は!

前回の東京オリンピックと違って、今回は競輪選手だって出場予定してんだぞ!

お前、反乱罪で逮捕されてえのか!

この逆賊!

○国民!

売国奴!

そうでなくてもオレにとっちゃ、五輪賭博ってのは4年に一度の楽しみなんだ。

オレだけじゃねえ。

昔で言うダフ屋に白タク…
置き引き!
スリ!
カッパライ!
ポン引きにボッタクリ…

それから、あそこのアイツに、あそことあそこの…
そして何よりあの…

あっ、そ~だ!
あと、東村山の吉田はムショの中であの世に行っちまったって噂だからエサにありつくのは、ちと無理かもしれんが…

え~い、とにかく金と金の持つ力が好きで好きで仕方のない、実に多くの善男善女にとっては最高のイベントなんだ。

クソッタレめが!

それがバカヤロ、一年も延期しやがって…
その上、ここまで来てなお開催中止だの無観客にしろだのとふざけた声をあげるヤツがわんさか出る始末…
(※7月3日現在)

も~ふざけんじゃねえっての!!!

こっちはなあ、去年の西武園記念はもちろん、飲み会でのバカ騒ぎや不要不急の外出、各現場で選手への罵声、罵倒…

とにかく数々の楽しみを奪われてきてんだぞ!

特に不要不急の外出なんて、そもそも外で暮らしているオレにとっちゃ迫害以外の何ものでもねえんだ!

だいたいよ~、今回のオリンピックに反対してるなんてのは、歴史認識において一部から反日的じゃねえかって批判されてるようなヤツらだろ!
そ~いうヤツらってのは、そもそも日本でオリンピックが成功することに不快感を持っているんじゃねえのか!

今こそ裏から手を回せ!

いいか、お前!
金持ったカモがわんさか日本に来てくれようとしてんだ!
身ぐるみ剥がすチャンスをむざむざ棒に振れってのか!

ウイルス?

アホウ!
アイツらだって損得抜きに生きてるってもんでもねえだろう。
裏から手え回して、握らすもん握らしゃ上手いことやるよ!

言う事聞かなきゃ金融機関からの働きかけも要請してさ!
(※↑7月8日追記)

オリンピック、バンザーイ!バンザーイ!

ど~せなら超満員でやってくれ~!
1万人も10万人も変わりゃしねえ~!

なに~、責任?

バッキャ~ロ~!
知るか、そんなもん!
オレがどう思おうが、なに語ろうがオレの勝手だ!
思想、言論の自由!

あのさ~、センセェ!
ホンキで言ってる?

だいたい「反日」なんて言葉もさ、それ自体がそもそもキュ~キョクの差別よ~ごになりうるものだよ!

うっせ~バカ!
オカメトンチキ!
イナゴのちんぽこ!

そんなことよりな~
オレは『開催される』方に有り金そっくり勝負してんだ!
ウラ食ったら誰が責任とってくれんだ!

そもそも、無職の人間には持続化給付金出さねえって差別がある以上、博打やカッパライでもやり続けない限り生きていけんだろうが…

大いなる悩み

あ~あ、今年もとうとう例によって家の中でボヤ~と過ごしたまま半年が過ぎちゃった。
でも、幸せ感は全然なし。

怠けて生きるってのもなかなか疲れるもんなんだね…

ところでさ、この前、いつものように床にゴロンと転がってボヤ~と映画眺めてたのよ。
そしたら、こういうセリフが耳に入ってきたんだ。

「一番の悩みは、自分の考えが正しいのかどうかってこと…」

いや~、ドキッとしたな~。

これって、自分自身しょっちゅう悩んでることだもん。

プライベートな事もそうだけど、マンガとか、こういうざれごとだって一応個人の考え方や価値観が反映されちゃうものでしょ。

明確に判断できることならいいけど、答えを出しづらいことやそもそも正しい答えは存在しないのではってことに対して、それでも何かしらの表明をするってのは本当に難しい事だと思うんだ。

個人的なことならいいけど、他者が絡んだり、もしくは社会の諸問題についてはそれこそいろんな考え方、価値観や、自分の知らない事情だってあるからね。

いやも~、まじめに考え出したらドツボにはまっちゃうよ。

しかもさ、昨日は正しいと思ってたことが今日は逆なんてことも自身の中で度々あるんだから、やっぱりこれって生きてる限り永遠に続く悩みなのかな。

怠けて生きているとはいえさ…

我以外皆我師

でもね、迷わず意見や主張をバンバン出せるタイプよりは生きやすいかもとも思ってんだ。

あるいは、

「オレは正しい、間違ってない」

って言い切るタイプの人とかより…

特に、言い切っちゃうタイプの人って、例えそれがそうであろうがなかろうが、他者はもう口を挟めないじゃん。

だから、距離もう~んと開いちゃうよね。

でも、そうでなければ、相手はまた意見を色々言ってくれると思うんだ。
本音の意見も…

要は、考え方とかで押しが強い性格より多少控えめのほうがいいのかなってことなんだけどさ。

まっ、そうでなくてもオレってそもそも脳みそがウリのタイプだからね。
しょっちゅう頭から泡吹いてるし…

悩みが多い割には考えも浅いし、知らないことばっか。

とにかく人に色々教えてもらわないと生きていけないってレベルなんで、そういう機会を失っちゃったらもう大変。
電車の乗り方だってろくに知らないくらいだもん、本当に(笑)

だから、偶然のご縁があって今まで色々とおしゃべり相手になって下さった人たちには本当感謝してるね。

「桜井さん(久昭/28期・OB)、いつも電車の乗り方教えてくれてありがとさんです!」

当たり前の日常が戻ってくるのはいつだろね…

そんなもんだから、一日も早くまた普通に人と会っておしゃべりができるような日常が戻ってきてほしいなって心の底から思うわけ。

色んな話をいっぱい聞いて学びたいもん。
何とか生きてくために。

あと、孤独老人になる心配があるから新しい友達もどんどん作りたいかな。

ただ、話の主導権をオレがとっちゃって、色んなことを教えてもらい損ねるのも結構多いのはマヌケなんだけどね。
(桜井さんが話し相手の時以外)

話は飛ぶけど、昔描いてた『ギャンブルレーサー 』ってマンガ、今にして思うときっと間違いだらけだったと思うよ。
描いてた内容は、ほぼ忘れちゃったけど…(笑)

たしかにセンセェって自分の作品なのに内容ほとんど覚えてないもんね。

Wikiとか見て「へえ~」って思った事も結構あるからなあ…
それ読んでも、そういう事描いたって記憶すらないんだからさ
ハッハッハッ(笑)

こわ!
ろ~じん特有の症状はだいじょうぶ?

それも今の大きな悩み。

A面マンガにもどる