セカンドレーサー第4話 『希望輝く競輪2019!』

グフ~…親愛なる皆さ~ん!
今年の上半期のビッグイベント、大宮70周年記念は、お日柄も良い中、神山拓弥(91期・栃木)が見事優勝決めて無事終了したぜ~!

これでいよいよ今年のビックイベントは残すところ8月西武園記念のあと一つ!

競輪の未来は、明るうござんすよ~…

 

冒頭では、無事ってセリフを使ったけど、決勝戦、あのメンバーで平原(康多/87期・埼玉)が飛んじゃったんだから、実際には波乱の幕切れだったのかもな…
もっとも競輪じゃ良くあることだし、人生も世の中も所詮はこんなもん…

あら?センセェらしくない大人しいお言葉…
ひょっとして、まだドングリがお腹に残ってますか?

わたしは今開催、良かったと思いますよ。
出場選手をはじめ、関係者、スタッフ、ファンサービスのため集まってくださったOBや現役の選手たちの皆さんそれぞれが本当に頑張って場内を盛り上げてくださいましたもの♡♡♡

お客様の笑顔をたくさん見ることができて、わたしもホッとしました。

ファンの皆さま、大宮・西武園、これからもますますがんばりますので、ぜひまたお越しくださいね♥♥♥
お待ちしています♡♡♡

 

ねぇセンセェ、あたし、ちょっとひっかかってるところがあるのよね。
センセェが買った選手は来ないという絶対的な法則があるでしょ。
で、センセェは初日、平原選手から有り金勝負して、法則通りお負けになって二日目からは車券は買えなくなってたんですよね?
なのに、ど~して決勝戦、平原選手勝てなかったのかしら…

おまえの言う通り、オレは確かに、初日、平原から行っていきなり有り金そっくりパ~にしたさ…
けど、現場が大宮だぜ!
場内見渡しゃ、知った顔だらけ!
二日目は、ゼンイチ(荻原善一・48期OB)に借りて踏ん張ったけど平原の最終レースにたどり着く前にパンク。
三日目は、栗山(勝彦・48期OB)からブン取ってやっぱり最終まで持たず。
最終日も途中で有り金パンクしたけど、ファンサービスに補充で入ったっつう二塚(正裕/53期・埼玉)がいたんでアイツの金ふんだくって決勝もう一回平原にそっくりぶちこんだんだ…

あ~も~ヤダ!
そ~いうことだったんですね~!!
ホントに、も~ヤ!!!
センセェ、お願いですから、今後、地元の選手から買うのだけは絶対やめていただけませんか!!!!
一切!!!!!

さ~て皆さん、大宮の収支はど~でした~?
あのメンバーなら、普通は平原の優勝だと思いますよねぇ…

場内じゃ、築地(孝修・29期OB)さんが、いつも通り「コ~タ!コ~タ!オレの飲み代と飲みすぎて医者行くときの金稼がせてくれ~!」って呻いてたし、地元関係者も相当期待してたみてえだったもんなぁ…
平原が優勝すりゃ、後日、優勝報告みてえなイベントにも引きずり出せるしな…

まっ、それはさておき、今回の大宮、70周年ってこともあってなのかホント色んなヤツと出くわしたな~…
OBや関係者だけでなく過去に現場で知り合ったお客とかね。

イベントで来ていた、鈴木誠(55期・OB)、後閑信一(65期・OB)、村本大輔(77期・OB)の3人とちょいと話し出来たのも楽しかったな。

特にケロヨン鈴木は、オレがまだバリバリやってた頃の、時には味方、ある時は邪魔者…
でも、良く頑張ったよ。
スターってのは、己という存在は己だけのものじゃ無くなっちまうんで引き際とかも本当に大変みてえなんだよな。

オレだって、3期連続点数切ってアレの順番に名前が入った時、必死に考えたもん。
業界の色んな話、洗いざらいぶちまけたるぞって脅そうか、それとも退職金もらっておとなしく引き下がるかって…
まっ、ケロヨンは立派!

さて、後閑は相変わらず身なりはアレだし顔もアレ。
最終日、場内にファミリー向けの企画で、おまわりとパトカー、白バイが来てたけど、あれってきっと、後閑対策だったんじゃねえかな。
そもそも競輪場のイベントでおまわりなんか呼んで喜ぶ客なんぞいるわけねえしさ…
ましてや、あんなものに乗車体験してみませんかなんて…
こんなブログ読んでる親愛なる皆さまなら、すでに何度か乗っかってんでしょ?
うまい話とパトカーにゃ…
パトカーに関しちゃ自分の意志とは別個で…

後閑たちのトークイベントは当初、最終日に予定されてたらしいのに、後閑の希望で二日目になったって、あたりが内緒で教えてくれたよヒッヒッヒ…

村本大輔は、本当に大変な思いもしているのに明るいし、まだまだ若々しいし、何より真面目に働いているってところには滅茶苦茶驚かされちまったな。
競輪選手が引退後真面目に働くなんて本来考えられないことなんだ。
だってよ、競輪ってのはそもそもが、他人のケツ追っかけまわして、ちょっとでも楽して走ろうって商売。
にもかかわらず、あの村本が…!
GPまで走った村本が大宮にまで出稼ぎに来て働いてんだぜ!!
1日だけど…

静岡近辺の親愛なる皆さん方よぉ~
村本ですら働いているんだから少しは見習わなきゃ!!!

ってな訳で、選手引退後の王道を歩むオレは明日も当然働かないからさ!
ってことで、じゃね!

センセェ、ブログのお仕事終わりにしますか?

(汗)あ、あさっては働くよ!

セカンドレーサー第3話 『暮れの大一番!』

もういくつ寝るとグランプリ!
オレもあたりも、予想真っ最中だぜ…

何が大宮だよ!
ど~せ地元勢なんぞ遠征勢に丸飲み食らって全滅だよ!
それよりやっぱGP!GP!

ってことでオレの予想をちょいと披露したるわ!

序盤、脇本が前取って近畿、後ろに関東と単騎。
まず平原が押さえてイン待ち飛びつき、もしくはイン粘りの構え。単騎勢はそれぞれ一発狙い。
脇本が上昇、イン平原、アウト三谷で競り、新田、清水が捲り発進。
競りが長引くか、もつれた状態になった瞬間、村上兄弟も捲り発進。
前の動向から最も良いコースを計って捲り追い込み、あるいはインしゃくりに出るのが浅井。

…ってな具合に考えると、車券の方は、脇本からの流しが中心。
次に、三谷、平原の頭に2着脇本。
穴は浅井の頭から。
浅井の頭がカラってわけじゃねえから、そこは間違えねえでくれよなグヘヘ
ところで、あたり、おめえ本当に静岡はどうでもいいのか?

もちろん大宮の方が大事です!

と言いつつ、実は、ふきょ~会職員は、担当している場以外の車券は買えるので、本当はちょっぴり…
というより関心は大いに有るんですよねフフフ♡

立場上、少々控えておりましたへへへ♥

ところでセンセェ、平原選手がイン待ちっておっしゃられましたけど、もし前受の近畿勢が、早めに押さえられたら村上兄弟がイン切りに動くってことも考えられませんか?
そうなると三谷選手のすんなり追走、三谷選手からの頭流しっていう線も出てきますよね。
単騎勢は、みんな一発狙いとおっしゃいますけど、新田選手と清水選手が脇本選手の仕掛けに合わせて一か八かの早めの自力発進っていうのは考えられませんか?
その流れになると、関東のワンツーやテクニシャンの浅井選手の可能性もかなり出てきますよね。

あたしの車券作戦ですが、脇本選手が有力というのは承知のうえで、思い切って脇本選手をはずしたパターンで買ってみようかって考えています。
センセェが本線にしちゃってる選手ってやっぱり買いづらいんですよねぇ~フフフ♥

っということで競輪ファンの皆さん、大宮競輪最終開催ぜひぜひ宜しくお願いしますねぇ~♡
あれ、ちょっと変なコメントになっちゃったかなエへ♡♡♡

 

もしもしセンセェ、コメントの内容でちょっと気になっちゃたことがあるんですけど…
イン待ちだのイン粘りだのって、初心者の方達には当然チンプンカンプンですよね…

別にいいんじゃねえの!
例えば、先頭位置で、後方の先行選手が仕掛けてくるのを待ち、狙った選手が速いスピードで上昇してきた場合、飛びつくようにしてその後位を奪おうとするのがイン待ち飛びつき。
スローペースでおっかぶせるように上昇してきた選手の後位を、イン側で競り合いながら奪い取ろうとするのがイン粘り…みてえにしゃっべったところで、ど~せわかりゃしねえべさ。そんな奴らにゃ。
これ、オレの経験だけどな、金に意地汚くて、競輪で何とか金を儲けたいなんて考える輩は、例えシロートでも、こっちの方から教えなくても勝手に覚えてくもんなのよ。
不思議な事にこういった奴らは、学校の勉強や職場での仕事覚えるのは大嫌いなくせに博打と金の工面の仕方の研究だけは人が変わったようにしやがるもんでさグヘヘヘへ

セ、センセェ(汗)!こ、このブログは健全な表現で運営しなきゃいけないって、いつも政府と競輪の監督官庁と施行者と競輪運営会社と近隣の町内会、さらには、このブログの制作を協力して下さってる(株)エクスパの社長で、若い頃、新人漫画家だった田中誠さんにさんざん食事を恵んでもらっていた山田さんに、さんざん注意されていること忘れたんですか!
下品だったり、人を蔑むような発言は控えて下さらないと…(汗)

アホ!
そんな根性で競輪なんか出来るかよ!
そもそもオレが現役の頃、客と称するふざけた連中にどれだけ罵られ、侮辱され、人としての尊厳まで粉々にされたか…
だから、その仕返しにオレたち選手は、いつも奴らを最終レース終了までに地獄に導いてやってたんだ。
今は、選手も客も生っちょろい!
競輪用語理解したけりゃ、大宮、西武園に毎日足運んで、せっせと金突っ込んでりゃいやでも覚える!

センセェ…
クビ言い渡されてもい知りませんよ…
あたしは大臣でも知事でもふきょ~会の会長でもないんですからね…

け、競輪を覚えてみたいなぁという善良なる日本国の、み、皆さま!
イン切りと申します用語は、イン待ちと称する、前段で待ち構え、後方から上昇して来る先行選手の後位を狙う選手を、後方にいる同じく先行選手の後位を確保したいとしている選手が、先行選手より先に上昇して、イン待ち選手の外側にフタをするように並びかけて動きを押さえ、そのすきに先行選手を上昇させ、上がってきたところでドッキングしようという戦法でございます。
拙い説明でしたが、ご理解できたでしょうか?
今後共、私めが失業しないよう何卒宜しくお願い申し上げます。

たしかに初心者の方がそれを聞いても分からないかも……(汗)

いや~今月も、皆さま同様ろくすっぽ仕事もしないで酒飲んだなぁ~!
今月半ばにあった西武園クラブの忘年会でも結局、朝まで。
現役の選手たちは一次会で皆逃げるようにして帰っちまったけど、年寄り数名で粘ってさ。

で、後輩選手たちの話が色々出たんだけど、その中で、老人代表の桜井久昭(28期OB)先輩がめちゃくちゃ褒めてたのが古川宗行(96期・東京)
三十越えてS級に上がって、そしてその2018年後期の走り。

ぜひ親愛なる皆さま達にもダイジェストで見ていただきたいんだけど、この一期間、全ての競走で、まるでデビューしたばかりの新人のごとくの一心不乱の先行ぶり。
本当に一戦一戦、気迫と真剣さがびんびん伝わってくる競走ぶりなのよ。
競走内容も見事の一言。
後輩とはいえオレも感動して見ちまってさ。
低迷していた時期もあったものの、コツコツ、コツコツ毎日同じことを腐らず一生懸命続けて来たんだなってのが本当に伝わってきて「今年の西武園クラブMVPは古川!」っつう酔っ払った桜井さんの雄叫びには全く同意できたね。
「同じことを毎日続けられるヤツは強い」って言葉はたしかに本当だわ。

不肖の弟子、今やフンコロガシレベルにまで成り下がった売(74期・東京)のゴミクズ野郎に古川の左足小指の爪の垢でも飲ませてやりたいくらいのもんでさ。

ってな訳でオレも、どんなに痛い目に合っても大金持ちになるまで合法、非合法含めて博打をやり続けたろうと思ったね。

皆さまも、例えかみさんにどう罵られようと大宮と西武園で散財続けてくれよな。

いざとなりゃ務所だってあんだからさ!

ってことで、皆さま良いお年を!じゃね!