100話 小川辰徳『年男がんばれ!』

はい、みなさま~~!!!
今回は「選手と~じょ~マンガ」バ~ジョンの第100回目!
記念すべき今回のごと~じょ~は小川辰徳せんしゅで~す!
パチ パチ パチ~!

小川辰徳

小川辰徳

西武園OB 関優勝(37期)

目つきが…

いや~、すまんすまん小川!
ちょっとからかっただけだよ。

おまえは中堅どころの逃げ屋として日々がんばってるし、100回目を飾るにふさわしい選手だとオレは思ってるよ。
あくまでもオレはだけど(笑)

競走ぶりの印象はスピード感はイマイチだけど、キッチリと行く時は行く、すべきことはする実直型って感じだよな。
状況判断もなかなかのもんだと思うしよ。

こういうタイプは、後ろをまわる選手とも良い信頼関係を築けるし、まだまだ進化を期待できんじゃねえか。

ただよ、一点気になる弱点があんだよな。
顔立ち…
というか、目つきが柔らかすぎて威圧感に欠けるんだ…

とにかく相手ビビらす手段は顔か脚しかねえんだから、顔がダメなら脚で恐怖心与えんとよ。

『おっかねえ小川』

ってイメージの競走、待ってるぜ!

あたしは、今のままの小川せんしゅの顔だちのほ~がい~と思うけどなあ…
ほんわかイメージがあるほ~が親しみもわくし、近づきやすいじゃん

アホ!
それだと、イコール
「抑えやすい」
「競りやすい」
ってイメージに繋がりやすくなるんだよ

そっか…
でもさ、女子的思考~では
「気はやさしくて力持ち」
みたいなギャップを感じさせてくれるタイプのほ~に
心うばわれちゃうんだけどね

ふ~ん…
選手なら、そういうヤツがいた場合
「いかにだましてやろうか」
って風に考えちまうもんだけどな(笑)

 

新井剛央

信頼できる先行屋

小川君は、森林公園グループというところに所属しています。

昔自分も、藤田竜矢君(88期・埼玉)に連れられてお邪魔したこともあります。
アップダウンが多い練習場所で、山にも登りにいったりと、練習環境は抜群のところですね。

レースの方は、先行職人のイメージで、仕掛けるべきところは逃さずにしっかりとラインに貢献してくれる選手です。
自分も過去に何度か連携をしていて、タイミングを逃させず行ってくれるのでとてもいい印象です。

チャレンジレースに落ちてしまったり、1.2班に行ったりの繰り返しが多いですが、まだまだたくさん伸びしろはあると思います。

キャラ的にも面白いので頑張ってもらいたいです(笑)

 

白岩大助

競輪ならではのテクニック

小川選手はまさに『競輪』という走りをしてくれる自力選手で、特に先行した時の抑えるポイント、踏み出すポイント、走路の走り方、ラインを活かした走り、全てにおいて抑え先行のお手本と言えるようなセンスある選手です。

今はスピードやパワーで『アスリート』的な走りをする若手選手が多いですが、小川選手のように自身の力に+α出来るようなテクニックを彼の走りから学んでもらいたいと思います。

性格的にもとても優しい選手で、風格もあり、デビューしてまもない頃から先輩からも『小川さん』と呼ばれて皆んなから慕われています!

な〜んだ!
やっぱり選手の人にだって、やさしいタイプの人のほうがフツ〜に好かれてるじゃん

だから白岩はタヌキってことだよ
こういう風に言って気分良くさせといて、腹の中では
「おいしいとこだけ持ってっちゃお」
なの!
つねに!

う〜ん…
あたしは支部長〜をしんじたいけど…

ハッハッハッ
白岩!
詐欺のテクニック、一段上がったな?

やめてくださいよ、も〜(汗)

B面はこちら

99話 台 和紀『選手の健全な経済観念?』

さて、今のところは けっこうあたたかい12月。
とゆ~わけで、ぬけぬけと…
ではなく、ぬくぬくとご登場~は、この人で~す!

台 和紀

台 和紀

西武園OB 関優勝(37期)

まだまだ稼ぎまくれ!

台!
おまえはえらい!
立派!

今や風前の灯と化した、選手の文化、伝統を受け継ぎ守ろうとしている その姿勢は見事!
『宝塚』の勇気と根性同様、オレたちだってがんばるしかねえもんな…

っと、言いてえとこなんだけど、

「バカヤロ、このウソつき!」

なにが、

「さあ~無駄使いしに行こ~」

だよ!

おまえも、他の選手同様、小市民的まじめな労働者になりくさりやがって!

おまえは、いい歳して まだまだ強力な脚を持ってんじゃねえか。
去年なんてレインボーでおいしいとこ持ってったようなズウズウしい男だろ!

だからこそ もう一踏ん張り荒稼ぎして、無謀に使い社会経済に貢献する…

こういった選手の社会的使命を、おまえのようなベテランには率先して果たしてもらい、元気な若手を大いに刺激してもらわんとなんだ。

重ねて言うが、台!

選手にとって貯蓄が必要なのは点数のみ。
まだまだ、いけるぜ!
がんばれ!

あのさ~…
台せんしゅにたいするメッセージに
まるでなってないような気がすんだけど…

そうか?

まあ、台も名前はけっこう売った選手の一人だからな
今もバリバリ!
そういう存在には、この程度で十分!
客だって、よく知ってっから
ハッハッハッ

白岩大助

人気者!

台さんは3歳上の高校の自転車部の先輩で入れ違いだったのですが、僕が在校時にアマチュアとして選手を目指していた台さんと何度か一緒に練習させてもらった事があります。

そして台さんには弟がいて高校は別だったのですが僕と同級生で大会では同じ種目で競っていたライバルでした。

台さんは(弟くんも)とても明るく面白い人で周りの人を惹きつける魅力のある人です。
そしてふざける時はふざけますが練習に対しても凄く真面目な人でとてもメリハリがあり、そのギャップには驚かされます。

最近は落車が続いて調子を崩していますが、練習に対しても身体のケアも真面目なので必ず戻してくると思います。

最後に余談ですが、選手を目指していた弟くんが社会人となり10年くらい会っていなかったのですが、ある飲み会で台さんと兄弟で参加していて久々に会った弟くんは盛り上げ方が競輪選手より競輪選手っぽく、台さんそっくりでとても楽しく、昔と変わっていなかった彼を見て嬉しく思った記憶があります。

やはり兄弟は似るんですね笑。

 

新井剛央

明るく、そして貪欲に練習

台さんは昔、自分とグループは違いましたが、同じ場所で街道練習をしていたのと家も比較的近いのでよくお世話になっておりました。

自分が平原康多のところに練習行く時も、台さんの方から誘っていただいたりでとてもありがたかったです。

とてもユニークな方で、道場でふとした時に歌を歌ったり、即興で替え歌を歌ったりでとても面白い人です。
最近は、怪我の影響などで少し低迷していますが、去年のレインボーカップで特進を果たすなど実力はとてつも
ないです。

いまでも1時間半以上かけて平原のところに出稽古いってますし、なんだかんだでとても真面目な方なので、いずれ結果が付いてくると思いますよ。

 

B面はこちら