113話B面『心優しき男の大偉業!』

さんむ~い2月におこなわれた『第40回全日本選抜競輪』で、脇本雄太選手(94期・福井)がみごと優勝!
そして、全冠制覇を達成しました!
今後もどんどんタイトル数つみかさねて、競輪史に大きく名をのこす存在になっていただきたいですね

本当に、見事な優勝
そして大偉業の達成だったよね

あと、個人的にふと感じたのは、競輪界も柔和な顔立ちの人間が大活躍する時代になったんだなあってこと

とゆ〜と?

だってさ、今まで大偉業を成し遂げてきた選手たちを思い浮かべてごらんよ
皆さん、威圧感だったり、結構迫力のある顔なさってたと思わない?

でもさ、脇本選手って、優しい顔立ちの どこにでもいるようなお兄さんって雰囲気じゃん
もちろん、王者としての風格や貫禄はあるんだけど、威圧感を感じるってとこまではいかないもんね

まあ、言われてみれば…
むかしの選手はイケメン系でも、いかつい感じはあったもんね…

今までの大物のイメージって、ずっと そういう感じだったけど、これからは どこにでもいるようなおとなしい顔立ちの人間が当たり前のように大仕事をする時代になったってことだよね

これも、一つの進化ってことかな(笑)

でも、あたしは いかつい系もけっこう好きなんだけどね

たとえば?

ナイショ!(笑)

 

「捲り」と思ったら…

さて、脇本選手に関して、もう少々。

今回の決勝戦観て感じたのは、脇本選手って顔立ちだけでなく性格的にも優しいタイプなのかもってこと。

【第40回全日本選抜優勝戦】
① 古性 優作 (100期) 大阪 ⑦
② 吉田 拓矢 (107期) 茨城 ④
③ 深谷 知広 (  96期) 静岡 ③
④ 南  修二 (  88期) 大阪 ⑥
⑤ 眞杉  匠 (113期) 栃木 ⑨ H・B
⑥ 村田 雅一 (  90期) 兵庫 ⑤
⑦ 寺崎 浩平 (117期) 福井 ❷
⑧ 三谷 将太 (  92期) 奈良 ⑧
⑨ 脇本 雄太 (  94期) 福井 ❶

決まり手 差しー捲り

最終2角、目標にしている寺崎選手が捲りを放ち、脇本選手が続くんだけど、オレの目にはバック過ぎから脇本選手が寺崎選手の上をさらに捲って出たように見えたのね。

だけど、その後イマイチ車の伸びが悪いので

(あれ!?  大丈夫かな…)

って、一瞬思ったんだけど、4角過ぎからグ~ンと伸びて、最終的には余裕のゴール。

でね、決まり手に関して、オレは単純に脇本選手の「捲り」勝ちって思ったのよ。
バック過ぎから、ずっと外々踏んでるって印象が残ってたから…

だけどさ、レース後の発表では「差し」ってなってんの。

(おや?)

っと思ったので、ダイジェストを改めて見直してみたんだ。

まず、仲間を優先

そしたらさ、捲って出たように見えた脇本選手だったんだけど、最終3角から2センター、寺崎選手も失速せず懸命に前に迫って行ってる状態だったせいか、その外側まわりながら交わさないよう我慢しているようにも見えたのよ。

通常の形態とは ちょい違うけど、俗に言う「前残し」ってのをやってるように…

なるほど、これなら「差し」って決まり手がつくのも納得、納得。

もちろん、これ、あくまでもオレにはこう見えたって話だから、実際の判定理由も脇本選手の腹のうちもわかんないよ。

でもさ、最後の直線でのスピード具合をみると脚に十分余裕があったように見えるし、なんか そんな感じがしちゃうんだよね。

で、そういう風に考えると、改めて思っちゃうわけ。

(脇本選手ってすげえなあ…!)
(なんて心優しい人間なんだろう…)※もちろん、良い意味で

だってさ、仮にもグランドスラムって大記録がかかったレースでそのチャンスがかなり見えてきた状況で、それでも先に後輩の前残しを考えてるんだもん。

あれ、確実に勝利を手に入れようとするなら、前残しなんて考えず一気に捲って行っちゃった方がベストでしょ。
最後に見せた、あの脚具合から言って…

というより、あの最後のセンター部で、内の人間交わさないように我慢続けている方がよっぽど脚使って危険なんじゃない?

もちろん、後ろまわる以上は最後まで「前」の援護ってのが責任ではあるんだけど、こういう状況の中でも それをキッチリ果たそうとする脇本選手は素晴らしいよね。

あと、脚の調子も、あれが出来ちゃうくらいに良かったって事なんだろうけど…

というわけで、結果も、寺崎選手の「捲り残り」2着で見事ワンツー。

脇本選手、本当に本当にお見事な優勝でした!

 

トップ選手が仲間たちをだいじにする地区って、やっぱりふんいきもい~し強くなるよね
これからの福井県、ますます盛りあがるんじゃない

たださ、繰り返しになるけど、今話たことは あくまでもオレがそう感じたってだけの話だからね

実は脇本選手、あの最終3角、寺崎選手のことなんて これっぽっちも頭になく単に出足のかかり具合がイマイチだったって可能性もないわけじゃないないし…(笑)
あるいは、この先まだまだ寺崎選手を利用するため嫌われないように、あえて援護のマネごとをしてたとかさ…(笑)

関センセェじゃあるまいし!(笑)

脇本せんしゅは、仲間思いで、心やさしき大選手って判断でまちがいないです!

もちろん、オレも そう思ってるって!
ハッハッハッ

はい!
とゆ~わけで、こんかいもオッシマイ!
「でわ!」

 

A面マンガにもどる

SR76話B面『冬って いいのか わるいのか?』

本日のざれごと

今現在、2月10日です
今日、ネット記事の中に、「関東地区で春一番が吹く可能性も」というものがありました
まだ毎日毎日ホントに寒いので、ちょっとビックリ!
今回の更新日である25日までに吹いてくれたらうれしいですけど、どうなってることやら…

なるほど、つまり24日閉幕した全日本選抜に関しては一切触れようがありませんってことを、皆様にさり気なくお伝えしたわけね(笑)

べつに、そ~ゆ~つもりじゃなかったんだけどさ(笑)

今日もホントに寒いじゃん
「春一番」ってことばが、ぜんぜんピンとこなくて…

たしかに寒いままだよね
オレ、かなりの冷え性なんで冬場は本当に辛いのよ
記事通りになってくれることを祈るだけ…

あたしも、ひたすらおいのりしときます

握手がしづらい

いやあ~、毎日毎日ホントつらい!

不健康な生活を ずっと続けていたせいもあるんだろうけど、冷え性には悩まされっぱなしなんだよね。

とにかく手足の冷えが凄まじくって、時に痛みを感じるくらいなの。
凍えた時、ジンジンくるような あんな感覚の痛み…

10数年前かな、一番ひどかった頃なんて、真夏でも夜は靴下履いて寝てたもん。

冬場なんて、家の中でもコートに手袋、ズボンを2枚重ね穿き。
厚手の靴下でも足らず靴まで履くなんてこともあったからね。

まあ、それでも靴ってのは仕事部屋の中だけでの話だけどさ。
地下室で底冷えする場所でもあったんで…

だけど当時、一緒にいたアシスタントさんたちには、けっこう呆れられてたかも。

もちろん今は、その頃に比べ 体調もかなり回復してきてるんで、室内でコートや靴ってのは もう無いけどね。

ただ、冷え性は やっぱり冷え性。

たとえば人と握手したりなんて機会があると、「冷たいですね」って言われることが今でもやっぱり多いかな…

そういや昔は、家族にも手が触れただけで

「ギャ〜、冷た~っ!」

なんて、よく悲鳴をあげられてたっけ…

家計に厳しい

なもんで、冬場は本当に大変なの。

あとさ、今は電気代とか灯油代とか高いでしょ。
料金表見ると気絶しそうになっちゃうもん。

大げさじゃないのよ。

そもそも稼ぎが現役時代の頃と全然違うんだもん。
へたすりゃ一桁下ってレベルなんだから(苦笑)

しかも住んでいるのは、仕事場蒹自宅として多人数で過ごしていた場所にそのまま。

家の中じゅう、も〜、メッチャ寒いから!

それでも2~3年くらい前までは、超厚着と精神力で暖房をギリギリまで我慢したりなんてこともしてたのね。

だけど、この歳になるとやっぱ危険でしょ。

だから、ほぼ一日を過ごしているスペースでだけは、エアコンをケチらず使用するようにはなったの。

でさ、適正な室温、かつ厚着もしてるんだけど、やっぱり寒いんだよね。

まあ、同じ空間、同じ室温設定でも、人間が複数いるのと そうでないのとでは違うみたい。
だって、一人当たり36度くらいの熱を発してるわけだもんね…

そういや、たま~に誰かがやって来たりすると、やっぱ寒さが軽減してるような気がするな。

でも、嫌いになれない季節

でもさ、オレにとって冬ってのは不思議な季節でもあるんだよね。

今まで話したように本当に辛い季節でもあるんだけど、眺める風景はけっこう好きだし素敵に感じるから。

あとさ、寒いがゆえに ささいなことでも より温もりや喜びを感じやすくなるじゃん。

寒空の中で、温かい缶コーヒーを1本手にするだけでも物凄く幸せ感が生まれるし、部屋の中でも、ストーブにあたったり コタツに足突っ込むだけでもそうでしょ。

人とのふれ合いも、寒い時期のほうが深まるような気がするなあ…
さっきも話したけど、自分以外の熱源があるって本当にありがたいじゃん(笑)

夏場だと逆に極力近づいてほしくないってなっちゃうけどさ…

そうそう、それから人々の顔だって、何となくだけど他の季節よりキレイに見えるような気がすんだ。

統計があるかどうかわからないけど、人恋しくなる季節ってのは冬って感じる人の方が多いんじゃない…?

まっ、どうでもいい話なんだけどね、ハイ、おしまい!

 

 

まあ、たしかに冬場のほうが人との距離は近づくかもね
防寒対策としてなら(笑)
ただ、女性のばあいは それでも好きでもない人とは、やっぱり年間とおして距離を離しておきたいってふ〜には思っちゃうかも

なるほど、たしかにオレって女性には いつも距離おかれてたわ!
冷え性の原因はそういうことだったのね

お気の毒さま(笑)

ハイ!
とゆ~わけで今回は終了~!
はやく春になりますよ~に!
「でわ!」