116話 神田宏行『感謝を込めて』

さあ~、電気代におびえる夏ホンバンとなりました。
体調〜に気をつけながら、今年も節約にいそしみます。
アレ?
なのに神田せんしゅは、なぜか すずしそ~な顔してるよ~な…???

神田宏行

西武園OB 関優勝(37期)

鉄人!

ハッハッハッ、節約と食いだめか…!

そういや、今は選手宿舎じゃ酒がダメのままって話だし、それだと飲んべえの選手は酒代も節約できて、まさに家計に優しい商売って言えるわな。

さて、そういう恵まれまくってる競輪選手を、神田も もう37年続けて来てるわけか…

恵まれた商売だけに誰しもその身分を簡単には手放したくはねえ。
当然、生存競争も厳しくなる。

けど、長きに渡ってその競争に打ち勝ってきてんだもんな。
お世辞抜きに立派だと思うぜ。

選手を20年続けた段階で、もう勲章もんだとオレは思ってんだ。
んで、50歳過ぎた選手は全員「鉄人」の称号を与えてもいいって思っててよ…

尊敬すべき存在

それだけの期間、精進を重ね続けてこれた肉体と精神力。

客どもに改めて言っておきてえんだけど、こういう選手に対してもう少し尊敬の念を持ってレースを眺めてもらいてえって思うんだ。

業界に、金貢ぐのだけが客の役割じゃねえんだぜ。

このジイさま選手は、これまでどんな困難、苦労と戦いながら現役を維持してきたのか?

こういう事を想像しながら競走を眺めるのもいいもんだと思うぜ。

車券は若い選手から買ってたとしてもさ(笑)

最後になるけど、神田!
鉄人ロードを1分1秒でも長く続けてくれよ!

あたしも、50歳すぎてる選手のみなさんたちにはスゴイなって、いつも感じちゃってるなあ…

反面、若い選手より、やさしいふんいきもでてきているような気もするの
そ~ゆ~とこって、ベテラン選手のすご~く魅力的なとこなんですよね♡

 

新井剛央

まだまだ元気一杯です!

神田さんは、自分とグループは違うのですが、同じ街道(東北道の側道)でよく練習されてたので、自分もたまにですが、お世話になることもありました。

バンクではほとんど見かけることはありませんが、街道の先頭交代の練習は鬼の様に強いです。
どんどんと上がっていく感じですね。

自分は先頭交代があまり好きではないのでヒーヒーいってました笑

話は変わりますが、以前は訓練指導員として大宮競輪場でバイク誘導もやってくださいました。
幹事の役目とはいえ、暑い日も寒い日も引っ張っていただきとても感謝しています。

先日、高橋京治さん(51期、61歳)が現役生活を終えられました。

埼玉での次点は神田さんになりますので、是非京治さんに追いつけ追い越せでこれからも頑張っていただきたいです。

 

白岩大助

会員、皆 大感謝!

神田さんは副支部長の言うように、埼玉では昔から『地脚の神田』と言われるほどの持久力の高い走りが有名でした。

1997年にはチームパーシュート(4km団体追い抜き)という種目で全プロ自転車競技大会を優勝された経歴もあります。

一昨年までは埼玉支部の訓練指導員を務めて頂き支部運営も支えて頂きました。

訓練指導員はバンクでバイク誘導を行うことがあるのですが、バイクの免許を持っていなかった神田さんはこの役職に就くにあたり大型免許まで取得、さらに自身でもハーレー・ダビッドソンを購入されバイクを趣味にされました。

なかなかそのような人はいないと思います!

今や埼玉支部の最年長選手となりました。
まだまだ現役として共に埼玉支部を盛り上げて頂ければと思います!

 

B面はこちら

115話 相川 巧『昼も夜も運動会』

う~ん、なんて さわやかな天気!
まっさおな、空!
おせんたく日和…
じゃなくて、ぜっこ~のケ~リン日和ですよね…

相川巧相川巧

西武園OB 関優勝(37期)

今は酒がダメなんだってな

ハッハッハッ!
たしかに、1年の中で1番気持ちの良い季節だもんな。

なのに、いくら仕事ったって、わざわざ夜中に人目避けるようにコソコソってんじゃ…
相川に限らず、オレだってやだよ(笑)

そうでなくても今の季節、お天道さまの下で3分ほど汗を流した後、宿舎で飲むビールのうまさと言ったら、も~…

現役時代、何ものにも代えられないひと時だったもんなあ…

だけど、今はそれもできねえんだって?

コロナ騒動で、宿舎での飲酒がダメになって、今もそのままなんだと。
いや~、実に気の毒!

当時は遅くまで延々飲んで、そのまま酔っ払い運転なんて珍しくもなかったかんなあ…
まったく、つまんねえ世の中になったもんよ…

何、相川についてのコメント?

いけねえ忘れてた!

マーク側には最高の存在

まあ、あいつの場合、例えばもう面構えで、すでに性格が出てるもんよ。

見てみな、どの角度から眺めても人畜無害って雰囲気だろ?

現に競走ぶりは、極めて優等生。

ものすごく真面目な性格なんだろうな。
ああも一戦一戦、真面目に走ってるとこ見せられちゃあ、文句の言いようもねえ。

もちろん、ああういう走りが出来るのは、日々の努力があってこそ。
怠け者にああいった走りは続けられねえ…

けどよ、今んところはそれほどいい思いはできてねえんだろ?

真面目一本も素晴らしいことだけど、優等生がたま~に不良なんてやってみるのもいいもんだぜ。

校舎の窓ガラス叩き割ったり、教室の机ぶん投げたりするようなさ…

客ってのはどうしても、オーソドックスな個性より極端な個性の方を好むってのがあるからな。

悪人、相川!
見てみてえなあ~!

【追記】
5月8日、東京・立川の小学校にて侵入者による暴力事件が発生しました。
タイミング的に不適切な表現が含まれたことお詫び致します。

あたしは悪がはびこる社会は反対です
そ~ゆ~のは、み~んなほろんでほし~です!

そういうセリフは、国会議事堂の前にでも行って好きなだけわめいてこいや
ハッハッハッ

 

白岩大助

自転車5兄弟!

相川巧選手は同じ練習グループでアマチュアの時から良く知っている後輩です。

相川永伍選手を兄として兄弟選手として活躍しているのはご存知の方も多いと思いますが、実は彼は男5人兄弟!

永伍選手が3男で巧選手が末っ子、さらに3人のお兄さんがいて、なんと彼を含め全員が高校の自転車競技部として名門で太田真一選手や平原康多選手を筆頭に数多くの競輪選手を輩出している『川越工業高校』出身なのです。

そして長男は私と同い年で高校の時からライバル校として競い合い、競輪選手を志して汗を流していた事がありました。

長男から末っ子の巧選手までは10歳離れているのですが、小さい頃からお兄ちゃん達に大きな刺激と期待を受けて悲願の競輪選手になる事が出来たと思います。

デビューからここまでチャレンジとA1.2班を行ったり来たりではありますが、バンク練習やウエイトトレーニングでは私より強いのでキッカケがあれば現状を大きく打破出来ると思います。

甘えというか今に満足してしまってるように感じるのでもっと貪欲に、そして危機感をもって死に物狂いでやったら大きく変わるんじゃないかなと歯痒さを感じます。

選手を目指していた兄達の分までまだまだ頑張ってもらいたいですね!

忘れられないエピソード

私が支部長になりたての頃にSPEEDチャンネルで各支部を特集するコーナーがあり、支部長として私自身も取材を受ける事がありました。

内容は支部長の公務として大宮競輪場にある選手会埼玉支部の事務所での仕事をしている様子とバンクで練習している様子。

事務所での撮影が終わり、大宮競輪場の500バンクでダッシュ練習を撮るにあたり当日練習に来ていた巧選手に1周先行してもらい、それを私が番手から捲るというシナリオ。

巧選手は8割くらいで駆けて私が捲るという話になってました。

いざ撮影開始!

思ったよりスピードが出ている感じ、さあ2コーナーから直線立ち上がって白岩の番手捲り発動!

ビューン!

といく予定がメッチャ踏み直されて真横で合わされた!

バックから4コーナーまで並走のまま直線に入る!

ゴール前、ギリギリちょい差しで白岩なんとか先着…

ゴール後1周半惰性で走って息を切らしながら取材クルーの元に戻る。

なんて事のないダッシュ練習の撮影のはずが、結果はグダグダな練習風景。

自分の弱さに対しての情けなさと、周りの目に対する恥ずかしさ…

そして私を立ててもらえない事による自尊心の喪失。
さらには空気を読まない彼への怒り…

取材後、彼になんて声を掛けたか記憶がありません(笑)

「あの時の気持ちでいつもレース走れよな巧!」

 

新井剛央

マーク屋みんなが応援してるぜ

相川巧君は、いまでもラインの先頭を走る自力選手として頑張っています。

彼と同じレースも走ったことがありますが、レースの組み立てはしっかりとしていて、後ろについていても安心感があります。

デビューしてからまだA級1、2班に上がったり、チャレンジレースに落ちてしまったりと中々結果が出ていませんが、諦めずにいまやっていることに自信をもってまだまだ頑張ってもらいたいです。

調べたところによるとまだ優勝もデビューしてから1度だけみたいなので伸び代しかありませんね。

 

B面はこちら